旅行記第82弾 2009/11/20〜11/23

3日目(3/6)2009/11/22

平安神宮

疎水沿いに進んでいくと朱塗りの橋と、大きな鳥居が見えてきます。平安神宮の入り口で、この鳥居に向かって進んでいきます。

奥に向かって神宮があります。
近所のセブンイレブン。他の店舗とちょっと雰囲気が違う。

高い建物が周囲にはなく、美術館と公園がある通りを進みます。冷泉通を横断すると平安神宮の応天門が見えてきます。

この日は七五三からみで、多くの家族連れのが目立ちました。観光客としてくる人より多いようです。

神宮の裏手は庭園となっていて、ここに行くことにします。神苑といって広さ3万m3。明治時代の代表的庭園として国の名勝に指定されています。庭園内にはかつて市内を走っていた路面電車が保存されています。

中には入れないので、外から眺めるだけ。日本最古の電車として1895年(明治28年)京都電気鉄道として運転されていたようです。

庭園内は四季折々の花が咲くのでしょうけど、この時期は紅葉くらいしかみるものがありません。

白虎池という池を折り返しとして、壁沿いに歩きます。壁の向こうは丸太町通り。再び見える池は栖鳳池といって、中央に泰平閣という廊下が架けられています。

中央に見えるのが泰平閣。

神宮会館を横に見て出口となります。神宮神苑に向かって右側と来たところとは反対側となります。平安神宮を見たところで今度は嵐山へと向かいます。神宮前から伸びる神宮通を歩き、三条通との交差点を右折します。この通りは京阪電車の路面電車が通っていた場所ですが、今は市営地下鉄が真下を走っています。しばらく歩くと東山駅で、ここから地下鉄に乗り込みます。


【行程】

5.京都市営地下鉄東西線:東山−普通→太秦天神川
6.京福電気嵐山本線:嵐電天神川−普通→嵐山

このまま終点まで乗り通します。混雑するのは二条までで、この先は急に空きます。終点の太秦天神川は地上に出るとバスターミナルと嵐電の嵐電天神川駅が見えます。

2両編成の路面電車に乗り、終点嵐山まで移動します。既に車内は観光客で混雑していて、吊革にも掴まれない状態です。北野線と合流する帷子ノ辻で半分くらいが下車していくのですが、同じくらいの人が乗車してくるのであまり変わりません。

路面上を走るのはごくわずかで、大部分は専用軌道。

終点の嵐山駅は大混雑しており、改札口に向かって長い列が出来ていました。4面3線の広いホームで、混雑緩和目的か乗車口と降車口専用のホームを設けています。

嵐山駅前。とにかく凄い人混み。

駅前を通る道路は歩行者専用になっていて、このまま渡月橋まで交通規制が敷かれていました。丁度昼食時とあって、飲食店は外にまで行列が出来るほど。

観光地を見ない方はこちら


←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ ←2日目へ