旅行記第82弾 2009/11/20〜11/23

2日目(1/4)2009/11/21

【行程】

1.北陸本線:長浜9:29−新快速→9:42米原
2.近江鉄道本線:米原10:10−普通→10:21彦根


4年前(旅行記第55弾)に来た時と比べ、駅が綺麗になっていて橋上化されていました。

始発電車に乗り込み米原へと向かいます。田園の中を進むと新幹線の高架線が見え始め、これをくぐるとゆっくりとした速度で米原に到着しました。連結作業のため徐行停止の繰り返し。
ちょっと米原の外に出て財団法人鉄道総合技術研究所風洞技術センターに行ってみます。屋外に次世代新幹線のプロトタイプの先頭車両が展示されています。ここは東海道本線下り線からでも見える場所に位置しています。

一般公開も行われるようですが、今日はその日ではありません。そのため敷地の外側から眺めるだけにとどめておきます。

955形。別名300X。JR東海の高速試験車両。今の700系新幹線のプロトタイプ。
952形。別名STAR21。JR東日本の高速試験車両。現時点営業運転はされていませんが、JR東日本のE5系へと発展していきました。
500系900代。別名WIN350。JR西日本の高速試験車両。500系新幹線の試作車両です。一部塗装がはがれてちょっと見栄えが悪いですね。

この日は北陸本線でSL列車「北びわこ号」が運行される日で、丁度構内にはその列車が待機していました。

南口は整備され周囲はかなりすっきりした広場となりました。まだ、工事中の箇所がありやや閑散めいたところ。

近江鉄道に乗り換え彦根へと向かいます。通常ならJR線のほうが早いのですけど、今回は近江鉄道を利用することにしました。あまり利用する機会はなかったので今回乗車するのがお初となります。米原を出ると東海道本線と分かれて淡々と進みます。新幹線の高架線が遠く見えます。鳥居本から方向を変え、小高い山に向かって進みます。トンネルを抜けると市街地で彦根に到着します。

観光地を見ない方はこちら


彦根

彦根駅構内にある鉄道ミュージアムに行ってみます。常に開館しているわけではないようで、土日祝日限定で公開しているようです。中小鉄道にしてはこういった博物館的なものがある自体が珍しいです。入場料は大人200円。硬券タイプのキップで、ちょっとした記念になります。

ロコ1101(左)と、ED14 3号機(右)双方共に昭和61年に引退しています。ロコ1101は入換用、ED14は貨物輸送としてセメント原石輸送に使用されていました。
500形(左)と、700形(右)ちょっと前まで活躍していたオリジナル電車です。

700形は実際に中にはいることが出来ます。資料館みたいな感じで、開業当時からの路線図などが展示されていました。ゆるキャラ「ひこにゃん」は彦根市の住民票に登録されているようで、その特別住民票も展示されています。

電車は現在もと西武鉄道からの元801系が大半です。
今年3月に西武から3両購入したようで、半年以上たった今でも彦根駅構内に停車しています。女性専用ステッカーもそのままの状態。

←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ 3日目へ→