旅行記第66弾 2007/05/13〜05/17

3日目(2/3)2007/05/15

一通り見て回ってから駅に戻ります。森駅の傍に森桟橋跡と書かれた石碑が建っています。当時は全長255mの桟橋があり、ここから定期便が運行され、明治天皇御巡業時にはこの桟橋から上陸されたようです。この石碑のさらに奥にポツンと棒のようなものが建っていますが、それが記念碑です。

こちらがその記念碑です。「明治天皇御上陸記念碑」と書かれています。

【行程】

3.函館本線:森13:18−普通→14:41函館


森からは函館に戻ります。この時間帯は特急列車が通過するため一番速い列車が普通列車しかありません。

1番線に停車中の普通列車。どちらも1両編成。右手が函館行き。左手が長万部行き。誤乗防止のためか手前に看板が掲げられています。
こちらが正面。車内は冷房ではなく扇風機のみ。その扇風機も国鉄時代のもので「JNR」の刻印が今も残っています。
森といえば有名なのがこの「いかめし」でイカの中にご飯が入っているものです。小さいのですぐに食べ終わってしまいます。2つ買っておけばよかったかな・・・。

森を出発するころ雨が降り出しました。かなりの大雨です。すぐに砂原廻りの線路が別れていきます。駒ヶ岳を中心に今通っている大沼公園経由と上り方面の勾配緩和のために造られた砂原経由の二通りあり、大沼で合流します。さて、普通列車はすごく遅いスピードで進んで行きます。特急も通るルートですので路盤は整備されているため線路からのゴツゴツという音はないのですが、性能の差でしょうか。函館から森まで特急なら40分弱ですが、普通列車はその倍かかります。本当なら大沼公園で下車しようと思ったのですが、この大雨ではと断念しました。にわか雨なのでしょうけど・・・。観光し終わったのかここから乗車してくる人は多くほぼ満席となりました。

森で別れた砂原経由の線路が合流すると大沼で、再びここからは二手に分かれます。下り特急と一部の普通列車は七飯から大沼までは藤城経由といって途中駅がないルートで、今回のルートは上り特急列車と普通列車が通るルートとなっています。麓に下りたあたりが渡島大野でなにもなさそうなところですが、新幹線の新函館(仮称)ができる予定となっています。

仁山付近。山を越えると正面に街並みが見えてきます。
渡島大野駅。長閑な場所ですが将来ここに北海道新幹線の新函館(仮称)が出来る予定になっています。

やがて山間から藤城廻りの高架線が合流して七飯に到着します。乗る人も多く1両編成の車内は一杯です。

観光地を見ない方は翌日に進みます


函館

さて、時間もまだあることなので市内を回ることにします。路面電車が一日乗り降り自由なきっぷがあるのでこれを利用します。路面電車は一律ではなく距離制なのですが、この一日券ならそんなことを気にせず乗れるというものです。

今までは十字街までしか行ったことがなかったので、その先に行ってみたいと思い終点の谷地頭まで行きました。終点谷地頭は閑静な住宅街で山の真下に位置します。付近に市営の温泉があるということでいきます。

ゆっくり温まって温泉を出ます。すでに雨も上がり曇り空ですが傘を差さないで移動は出来るようになりました。この先立待岬という岬があるので行ってみます。函館山をバックに坂道を上り、途中共同墓地の中を進むと数分、目の前が立待岬です。

岬から東方面を臨む。断崖絶壁です。
反対側は市街地で湯の川温泉へと続く海岸線。
函館山が見えます。こちらからですとロープウェイの乗り場まではっきりと判ります。

←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ ←2日目へ 4日目へ→