旅行記第64弾 2007/03/29〜04/01

3日目(1/4)2007/04/01

【行程】

1.飯田線:豊川8:24−普通→10:03中部天竜


宿の都合上起点駅の豊橋ではなく、豊川からの出発です。ここまでやってくる本数は比較的多いのですが、この先辰野方面へとなると一時間に1本程度と極端に減ります。

2両編成の電車は既に年配者の人たちで席一杯に埋まってました。

豊川を出ると単線となりそれでもしばらくは住宅街の中を走っていきます。駅間の距離も短いところもあり、走ってはすぐ停まります。長山を出ると郊外に出たようで田畑が広がります。

列車との交換待ちともなると、5〜6分は停車したりすることもあります。禁煙なので停車時間を見つけてはホーム上で煙草を吸う客もチラホラ。

長篠城手前になると車掌のアナウンスがあり、鉄橋渡って左手に本丸城跡が見えるとのこと。でもスピードを落とさないので見るのは一瞬です。本長篠を出ると川沿いに沿ってクネクネと走ります。湯谷温泉を出るとトンネルも出てくるほど山の中へと本格に入っていきます。三河槙原でハイキング客らしきお客がごっそりと降りていきます。車内に立っている人もここまで来るとあまりいません。

電車は愛知県から静岡県へと入ります。4月1日から静岡県内にある飯田線の駅は全て浜松市天竜区となり、海沿いにある浜松から遠く離れた県境の山奥まで一つの市になっています。

駅構内に咲く桜の花は和ませてくれます。
浦河付近にて。よく鉄橋を渡ります。

豊川を出ておよそ90分で中部天竜につきます。私と同じ結構降りる支度をしている人が多いです。ここで電車は後から来る特急「伊那路」との待ち合わせをするため30分ほど停車します。

観光地を見ない人はこちらをクリック


佐久間レールパーク

中部天竜駅構内に面しているので入場券や乗車券さえあれば入れます。「佐久間レールパーク」はいろいろな鉄道の展示品があります。

建物の前に置いてあるヘッドマーク。かなりレアものです。運転士に知らせる駅名看板「湯谷」も名称変更で使われなくなったものでしょうか。
※今は「湯谷温泉」
第一展示室の壁にはご覧の通り飯田線全駅名看板が張り巡らされてました。オレンジ色に縁取られたホーロー製の国鉄時代のものです。

鉄道模型がありお客さんは運転を楽しんでいました。本物の電車の運転台があるシミュレータもありちょっとした遊び場です。駅名板の下には全国の行き先表示板(サボ)が展示されています。画像でもちょっとですがご覧いただけるでしょうか。

駅員室を再現しているスペースもあり、現在は使われなくなった指定席発売機(マルス)も置かれていました。

屋外に出るとかつて活躍していた国鉄の名車が静態保存されています。全部は紹介しきれていません。ご了承ください。

111系電車。湘南電車です。JR東海でも07年3月のダイヤ改正で引退してしまいました。昭和37年(1962年)に登場、その後111系は出力アップ(100Kw→120Kw)した113系として発展。さらに抑速ブレーキ・耐寒構造など施した115系が登場しました。
ご覧の通り、ファーストナンバーです。
車内にも入れます。張り替えたのか床はぴかぴかです。
灰皿は当時の状態。国鉄を表す「JNR」のロゴが懐かしいです。
ドアは塗装されていたんですよね。

←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ ←2日目へ