旅行記第64弾 2007/03/29〜04/01

2日目(5/5)2007/03/31

名古屋からは東海道本線に乗り換えます。ホームを登ると既に長蛇の列です。やってきた6両編成の特別快速は身動きできないほどの満員です。ほとんど降りる気配がありません。動きがあったのは岡崎付近です。それでもあまり変わりませんでしたが。
蒲郡手前で高架線を走り遠く三河湾が見えてきます。この先三河三谷までほんの少しですが海を眺めることが出来ます。やがて名鉄線と飯田線が合流し豊川を渡ると豊橋に到着しました。ここで大半が下車していきます。

豊橋に到着した新型313系5000代。ここから浜松へは各駅停車。
豊橋から飯田線に乗り換えます。同じ普通でも船町・下地は通過するのもあるのでこのような表示になっています。

飯田線のホームは名鉄と同じところに位置しており、1・2番線が飯田線。3番線が名鉄となっています。

豊橋に停車中の119系。2両編成の車内はほぼ満席でした。
向かい側3番線には名鉄岐阜行きの急行が到着。JR線のホームに名鉄の電車がやってくるのは変な感覚です。

ここから下地の先までは名鉄と共用の路線を走るためこのような構造になっています。名鉄のホームはこの3番線だけですのでダイヤ作成も苦労しているのではと勝手に思ったり…。名鉄は途中の船町・下地は通過します。やがて上り線が大きく別れポイントを渡り名鉄と別れようやく飯田線としての路線を走ります。小さな駅を過ぎて10分程度で豊川に到着しました。ここまでが複線となっています。

橋上化されていました。この豊橋方に名鉄の豊川稲荷駅が併設されていました。名古屋への近道なのですが、今の私には「青春18きっぷ」を持っている以上JRに頼るしかありません。


豊川稲荷

豊川の駅前からまっすぐ歩いていくと豊川稲荷が見えてきます。敷地沿いに歩いていけば総門が見えてきます。豊川稲荷は日本三大稲荷の一つといわれています。京都の伏見稲荷は有名ですが、あとは知りません。”稲荷神社”と名の付くものはよく見かけますけど・・・。

もう時間も遅く境内を歩く人はほとんどおらず、大きな樹木が生い茂り夕暮れ時であまり明るくもなく、一人で歩くのはちょっと淋しいです。とりあえず一通り見て回ることにしました。

こちらは本殿。入ってすぐのところに見えてきます。
本殿から奥の院へ続く参道を歩いていきます。

霊狐塚へはこの先参道を左に折れて進むのですが途中数多くの狐の石像が並べられていてある意味不気味です。

先ほど通ってきた総門の前から駅方面に続く表参道は商店街となっていて、目に付くのは「稲荷寿司」です。あと意外にも「うなぎ」が食べられるお店が多かったです。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ 3日目へ→