旅行記第84弾 2010/01/09〜01/11

2日目(1/2)2010/01/10

【行程】

1.東北本線:八戸9:09−普通→10:51青森
2.津軽・津軽海峡・江差線:青森11:19−特急 スーパー白鳥1号→13:14函館


朝は曇り空の八戸。路面が凍結していて少々歩きづらいです。さて今日は北海道へと渡ります。

発車時刻まで時間もあることから特急券を購入しておきます。『北海道&東日本パス』は『青春18きっぷ』と違って青森〜函館間を特急列車(自由席)で利用する場合、プラス特急料金だけで済みます。本来なら青森と木古内でそれぞれ普通列車に乗り換える予定だったのですが、やめました。ということで1,680円で特急自由席券を購入。

701系。雪の付着が凄い。

この701系もそうですが、青森方面から来る列車はみな大量に雪が付着しています。相当降っているのでしょう。特急「スーパー白鳥95号」が先に出発し、今度は反対側から貨物列車が到着。それを待って八戸を出発します。八戸を出るとすぐに住宅街が途切れます。隣には着々と進む東北新幹線の高架線。この辺はほぼ完成しているようでした。下田あたりから一転して大雪になります。三沢では大勢のお客が乗りこんできました。温泉客でこのまま青森まで向かうようです。終点まで後から来る列車に追い抜かれないので、普通電車のほうがよいのでしょう。

野辺地では数分停車。ここで大湊からの快速列車の接続を待ちます。ちらっと陸奥湾が見え、浅虫温泉に到着します。雪はこの辺で小康状態となり日が照るようになりましたが、長くは持たず再び雪になりました。市街地に入り周囲には住宅地が広がります。各駅ごとによく乗ってきますが先頭車両しかドアが開かないせいもあって、異常に混雑しています。発車にもたつきます。

青森で特急「スーパー白鳥」に乗り換えます。今回の行程で唯一の特急列車。自由席を待つ列はまだ数人程度で、あとはどのくらい青森で下車するかによりますが、多分座れそうな予感。一方奥羽本線の人身事故で運転を見合わせているとのアナウンスが流れていました。見通しが立っておらず、利用客に待合室や駅改札口へと誘導していました。やがて八戸から「スーパー白鳥」が到着。かなりの人が降りて行きます。結局私よりも後に並んだ人たちもみな座れたようです。

青森に到着してきた789系「スーパー白鳥1号」

車両基地を見てその先東北新幹線の新青森駅が見えました。延長上に車両基地が設けられ、津軽線と交差する直前にまで建物ができていました。こちらもほとんど完成っぽいです。

寝台特急「あけぼの」が入換中。
ここでも209系が疎開留置。 

蟹田をでると津軽海峡線へと入ります。新幹線と合流するため上下線が大きく別れます。この間に将来新幹線の線路が敷設される予定です。

いくつかトンネルをくぐるとやがて青函トンネルへと入って行きます。789系の場合、車内にある電光掲示板にその都度どのトンネルを通過しているかといった情報が流れます。20分ほどでトンネルを抜けます。北海道に入っても雪はやまず、本格的な降り方です。

新幹線用のレールを敷設。一部は3線区間。

北海道側でも上下線が別れます。ここまでが新幹線との併用区間のようです。木古内を過ぎて江差線へと入ります。スピードはあまり上がりません。

雪は本格的に降っており、視界が悪いです。

上磯付近になって次第にやんで晴れてきました。函館山も見えるほど。市街地に入って五稜郭を通過すると鉄道唱歌のオルゴールが流れ終点のアナウンスが流れました。


函館構内には増結車両が待機していました。

木古内からそのまま特急に乗ったので、これだけで30分稼げます。駅前の主要道路は雪がなかったのであまりこの辺は降雪がないようです。

駅付近にある朝市で昼食にします。観光客はまばらで、店番をしている人も暇そう。あまり遠くへ行くと帰るとき大変なので、割と近場の定食屋にしておきます。雪が降っていないと言っても残雪が凍り付いて油断すると滑ります。

まだ時間があるので周囲を散策します。かつて青森と函館の間は連絡船で航行していました。現在は役目を終えた摩周丸が停泊しています。実際に中にはいることもできます。

摩周丸。
摩周丸の向かいには準鉄道記念物函館本線0マイル地点記念碑。元々は別の場所にあったようですが、1990年(平成2年)7月に移動してきました。

一通り見て回ったので駅に戻ります。現在の函館本線の0キロポストは駅構内にあります。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ 3日目へ→