旅行記第84弾 2010/01/09〜01/11

1日目(2/2)2010/01/09

【行程】

6.東北本線:仙台14:44−普通→16:22一ノ関
7.東北本線:一ノ関16:27−普通→17:59盛岡
8.IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道:盛岡18:14−普通→20:09八戸


仙台から一ノ関行きに乗り込みます。701系のいわゆるロングシート車両。

仙台に到着してきた701系

4両編成ですが後ろ2両は小牛田どまり。ということで前寄りに予め移動しておきます。こうして701系と比べるとE721系の方が低い車両だというのが解ります。低いホームに対応しているため出入り口のステップを無くした結果なのだそうです。

到着したばかりの車内はまだ余裕がありましたが、出発時間が近づくにつれ乗客も増えてきます。仙台を出発する頃には吊革をつかむほど。それでも次の東仙台から一駅ごとにまとまって降りていくので塩釜ではもう立っている人も僅かです。

一瞬だけ海が見え、松島のそばを走ります。仙石線と並行に走り、松島へは仙石線の松島海岸が近く、東北本線は素通り。松島はやや陸側に位置するので観光客はあまり見えません。仙台では見かけなかった雪もこの辺から見えるようになります。

松島からは淡々と平地を進んでいきます。小牛田では切り離し作業のためしばし停車。向かいのホームには気仙沼行きのディーゼルカーが停車。2両編成になりここからは車掌が乗務しないワンマン運転となります。

そういえば小牛田から一ノ関間は今まで寝台列車での移動ばかりで昼間の移動は初めてです。石越は以前はくりはら田園鉄道が発着していたのですが廃止され、駅ホームは見る影がありません。ただ、石越を出ると左にカーブして行くレールはまだ残っていました。岩手県にいつの間にか入り、ちょっとしたトンネルを抜けると一ノ関に到着。ここで盛岡行きに乗り換えます。

乗り換え列車はホームを渡った反対側なので乗り換え客は1箇所しかない跨線橋へと駆け出します。乗り換え時間がわずか5分しかない上に対角線上に停まるのでやや離れているのです。

盛岡支社の701系は紫色の帯を纏います。
遠く離れたこの地に京浜東北線209系が疎開留置。

盛岡行きは4両編成。乗り換え客が乗り込んでもまだ余裕があります。部活動の帰りなのか学生が大半。一ノ関を出ると次第に日が沈んでいきます。もう外の景色を見ることが出来ません。ロングシートなのでなおさら。水沢から通勤客も目立ちます。ちょっとした通勤ラッシュにあたったようです。

盛岡からはIGRいわて銀河鉄道に乗り換えます。第三セクターの路線であるため一旦改札口を出て迂回するように専用の改札口に移動します。すでにどの乗車口にも長い列ができています。

同じ701系ですが、クロスシートが片側だけ付いています。ただこの構図、常にロングシートに座っている人から視線を感じそうです。

座れず諦め、ドア付近でやり過ごします。ワンマン列車とはいいながらも途中のいわて沼宮内までは車掌が乗務し、無人駅では乗客より先に下りて改札にあたります。混雑して賑やかだった車内もいわて沼宮内でだいぶ減ります。この先は山の中を走り奥中山高原では半分以上の人が降りて行きました。

付近にスキー場があるのかそれっぽいグループが乗ってきました。二戸では更に乗っていた半分くらいの乗客が降りていき、一気にガラガラとなります。時間帯からしてもう乗車する人はいなさそう。盛岡からの学生さんもここで降りていきました。かなり長距離です。

二戸では貨物列車の通過待ち。

青森県に入り青い森鉄道となります。三戸もかつては特急の停まる主要駅ですが、新幹線が通らなくなった今は無人駅のようです。ここで車内を見渡すと先ほど奥中山高原で乗車してきたグループくらいしか残っていません。再び新幹線と合流し終点八戸に到着しました。今日はここで宿泊。

八戸にある電光掲示板「青い森鉄道」では『青春18きっぷ』で乗車できないため、ご覧のような注意書きも表示されます。

←戻る ↑TOPへ 次へ→

2日目へ→ 3日目へ→