旅行記第84弾 2010/01/09〜01/11

2日目(2/2)2010/01/10

【行程】

3.函館本線:函館14:27−普通→17:43長万部
4.室蘭本線:長万部17:50−普通→19:21東室蘭


今回の旅行で一番長く乗車する列車です。函館から長万部までは140kmほどですが、これを3時間20分かけて走ります。2両編成のワンマンカー。

途中の森で後ろ1両が切り離されるので、終点の長万部へは1両編成となります。

昔ながらの向かい合わせクロスシート。シートの色も国鉄時代のまま。
冷房装置はなく、扇風機のみ。「JNR」の国鉄マークは未だ健在。

五稜郭からも乗客がありほぼ全席埋め尽くされましたが、次の桔梗で降りて行きます。緩やかな丘陵を登っていきます。

七飯ではもうガラガラです。ここから2手に分かれます。仁山経由と藤城経由。途中駅のある仁山ルートを進みます。藤城ルート勾配の緩和という目的で造られたようです。駅もないのに藤城っていうのはこの辺の地名だそうです。次の渡島大野は新幹線・新函館(仮)となる予定ですが、いまの所それらしい工事はまだ行われておらず、駅舎のある反対側は広大な空き地となっています。”函館”とはいいつつも実は北斗市です。

この先は山道を登って行きます。並行して走る国道は上下二車線で整備されていて、車のほうが早く、走っている列車を追い抜いて行きます。大沼手前で左手に小沼が見えます。雪原ですが、沼です。

以前(旅行記第66弾)観光で来たときは春先でしたので、綺麗な小沼が見えたのですが。遠く見える駒ケ岳も山頂付近は雲に覆われていました。大沼からは再び2手に分かれます。渡島砂原と駒ヶ岳経由。今回はどちらも駅があります。

乗車している列車は渡島砂原経由で、駒ヶ岳に向かって右側に迂回して行くルートです。現在は特急列車は短い駒ヶ岳経由で通っていきますが、これから通る渡島砂原経由は一部の貨物列車も走っています。

流山温泉はホーム横に200系新幹線が3両停まっていました。長い間風雪に耐えたのか結構劣化が激しいです。温泉は駅正面に見えるところです。銚子口で上り列車と交換。再び山の中を走ります。渡島砂原あたりから山を越えたのか遠く海が見えました。この先は遠く海岸線沿いに山を下りていきます。海の向こうに山脈が見えますが、噴火湾の対岸室蘭でしょうか。

森手前では上り特急列車を通すため徐行。駒ヶ岳経由の線路と合流して、森駅に到着しました。函館から1時間50分。特急ならわずか35分ちょっと。

森では後ろ1両が切り離されるため、切り離し作業などで15分ほど停車します。切り離された車両は折り返し大沼行きとなります。同一ホームで行き先が異なります。向かいのホームには渡島砂原経由の函館行きが停まっていました。

森からは複線となり内浦湾沿いに進んで行きます。もうこの時期日没は早く、八雲手前付近でもう真っ暗。周囲も民家が無いところはどこを走っているのかわからないのです。やがて終点長万部に到着しました。

長万部3・4番線に3方向の普通列車が集結。
左は折り返し函館行き。右前に小樽行き。右手前に東室蘭行き。

1つのホームに小樽行きと、その後ろに東室蘭行きがそれぞれ停車していました。いわゆる縦列停車です。先に小樽行きが出発していきます。その後を追うように1番線をスーパー北斗が通過していきます。

室蘭本線の普通列車に乗り換えて、東室蘭に向かいます。やはり夜なので車窓の堪能はできません。列車は先ほど乗車していた同じタイプの車両ですが、海側の座席は1人分です。

崎守を出ると並行する道路の街灯がひときわ明るくなります。後で調べると室蘭湾の対岸へと渡る白鳥大橋へのルートのようです。工業地帯の脇を通り東室蘭に到着しました。函館から共に移動してきた旅行客は、苫小牧へ向かう普通電車に乗り換えていきましたが、私はここまで。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ 3日目へ→