旅行記第82弾 2009/11/20〜11/23

2日目(1/4)2009/11/21

高宮を出ると東海道新幹線と並行に走ります。ただ、盛土や高架線なので、遠くまでは見渡せません。五箇荘手前で新幹線と別れ、田園の中を進みます。今まで新幹線と併走していたので狭苦しく感じていただけに広々と感じます。住宅街が広がると八日市でここで乗り換えます。

新幹線の本数は多く、よくすれ違います。
五箇荘から別れる怪しげな路線。

跨線橋は商業施設と一体型していて、連絡階段なのかと思ってしまうくらい。ただその反面駅ホーム自体は他の駅と代わり映えありません。

大きな三角屋根の八日市駅。左側に商店があるようなのですがシャッターが降りていました。
出発を待つ八日市線。貴生川行きが出発すると静まりかえります。

八日市線は急カーブで曲がり、しばらくは田園の中を進みます。再び市街地が現れると終点の近江八幡に到着。ここで東海道本線に乗り換えます。丁度京都方面の普通電車が発車したばかりでした。

【行程】

5.近江鉄道八日市線:八日市14:09−普通→14:27近江八幡
6.東海道本線:近江八幡14:40−新快速→14:49守山
7.東海道本線:守山14:53−普通(高槻-西明石間快速)→15:11膳所
8.京阪石山坂本線:京阪膳所15:18−普通→15:25三井寺

待つこと数分。到着してきた新快速電車に乗ります。予想通り車内は混雑してます。小高い丘を抜け車庫のある野洲を通り、次の守山で下車します。野洲始発の電車に乗り換えるのですが、野洲では階段での乗換えがあったため、その次の守山で乗り換えます。

3分後、野洲始発の普通電車が入ってきました。新快速と同じ223系。思ったとおりガラガラです。が、この先はよく乗ってきます。栗東や草津あたりでもう立席が出てくるほど。この電車は京都までは追い抜かれないので、京都まで行く人は後続の新快速を利用しないでこの電車を利用するのでしょう。

膳所で下車して京阪電車に乗り換えます。すぐ改札口の前が京阪膳所駅。2両編成の電車に揺られ、三井寺を目指します。浜大津駅では大勢のお客で混雑していました。ここから地下鉄に乗り入れ京都市街へ向かう線との合流駅。しかし1面2線はやや狭いです。ここから道路上を走り、三井寺に到着。

観光地を見ない方はこちら


三井寺

駅のすぐ近くは琵琶湖疎水で、琵琶湖から水を取水して京都市内へと流れて行きます。第一疎水は京都府の蹴上まで流れる人工の水路です。

三保が関。奥に見えるのが琵琶湖です。ここから琵琶湖の水を取水します。
この先三井寺の下をトンネルで抜けていきます。付近は桜の名所で春先はさぞいい眺めなのでしょう。今は紅く色づいていました。

しばらく歩くと三井寺へ続く坂道が見えてきます。坂の麓が受付です。三井寺は正式には「園城寺」と言うようで、天台寺門宗の総本山です。

観音堂。西国十四番札所。1689(元禄2年)に再建されました。

←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ 3日目へ→