旅行記第82弾 2009/11/20〜11/23

2日目(4/4)2009/11/21

観音堂からさらに上へ登った場所から撮影。琵琶湖眺望台というらしく、その名の通り琵琶湖が一望できる展望台です。

一旦降りて、東に向かって歩きます。比較的なだらかな下り坂。境内は紅葉が見頃を見変えていました。これで天気が晴れていれば・・・。朝からにわか雨によく降られました。

突き当たりにあるのが微妙寺。
こちらは金堂。本尊弥勒菩薩が 安置されている場所です。

金堂の隣にあるのが、霊鐘堂といって弁慶が鐘を引きずったと言われる鐘があります。また隣には弁慶の汁鍋というのがあって、弁慶が鍋として使用していたと思われる鉄鍋が置かれています。

続いて三重塔。徳川家康が三井寺に寄進したようです。

園城寺の入口大門。こちらから入ってくるのが一般的みたいです。

一通り見て回ったので、三井寺を後にします。空を見上げる人が多く、何かと思ったら虹が架かっていました。・・・見えるでしょうか。


【行程】

9.京阪石山坂本線:三井寺16:27−普通→16:35京阪膳所
10.東海道本線:膳所16:48−普通→17:00草津
11.草津線:草津17:18−普通→17:32甲西

三井寺駅まで歩き、京阪電車に乗り京阪膳所まで戻ります。膳所で草津線直通電車が丁度出発した後で、草津での乗り換えとなります。到着してきた普通電車に乗車して草津まで向かいます。

翌日の京都観光に備え、京都市内のホテルを探したのですが、三連休というせいもあってビジネスホテルは満室ばかり。近隣の街はというと草津もダメで、その隣町の甲西でようやく見つけました。草津線の素通りで、行ったことがないところなのでちょっと不安。

草津で草津線に乗り換えます。階段を下りると丁度電車が到着しました。大混雑の車内から一斉に階段へと向かいます。折り返し貴生川行きとなり出発時間を待ちます。空いていた車内も後続の新快速電車からの乗り換え客で満席に近づきます。

113系5000代。中間2両は湘南色のままといったちくはぐな編成。

東海道本線と別れると平地を進みます。もう日も沈み、車窓は真っ暗でどこを走っているのか解りません。石部で列車の交換を行い、その次の甲西で下車します。思った以上に降りていく人が多いです。橋上駅舎で、リニューアルされたようです。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ 3日目へ→