旅行記第80弾 2009/05/02〜05/05

1日目(2/3)2009/05/02

ちなみに駕籠やというのがいて、麓の参道入り口からここまで運んでくれる人がいます。でもこの先は自力で上らなくてはなりません。

ここから本宮までは別れており、行きはこのまま道なりに進み、帰りはこの旭社の奥から降りてくるようになっています。

本宮への階段。これを上れば本宮です。
こちらが御本宮。大国主命と崇徳上皇を祀る本宮。年間400万人もの人が参拝に訪れるようです。

ここから琴平町を一気に眺めることができます。ここまで階段は実に785段あります。小高い山が点在するのはこの地点独特の景観です。

奥社へはさらにここから583段上っていかなくてはなりません。ということで奥社へ行くことにします。はっきり言って山道です。ちょっとしたトレッキングに近いです。それでも結構上っていく人が多いのには意外です。

途中白峰神社があって一瞬ここが奥社かと思ったら、実はまだ500mほど先にあるようです。

ここまで923段。奥社まではあと445段あります。気を取り直してさらに階段を登りつめます。まとまって歩くと結構気が紛れます。人によっては1段1段数を数えていく人もいました。私も最初そうしてましたが、だんだんと面倒になってきたのでやめました。
さらに上ること10分ちょっとで奥社が見えてきました。思ったほど狭く、思い思いに休憩をしていました。ここまで1368段。疲れました。

こちらが奥社。今年の2月に倒木があって社が壊れかけています。現在復旧工事が行われていてこれより先に入れません。
  奥社付近から麓を撮影。本宮もそうですが、ちょっとモヤがかかっています。

再び参道を降ります。20分ほどで本宮に到着。折角来たのでお守りを買っておきます。幸福の黄色いお守り。ひとつ800円。表参道を抜け、旅館街を通って駅前通をすすみ、ようやく琴平駅に戻ってきました。


【行程】

3.土讃線:琴平15:13−快速 サンポート→15:27多度津
4.予讃線:多度津15:29−普通→16:01観音寺


琴平から普通電車に乗り込み多度津へと向かいます。6000系はJR四国では比較的新しい車両で転換式クロスシート。運転席付近のみ片側ドアで、あとは両開きとちょっと変則的。正面は211系に似ていますね。

車内はガラガラです。琴平を出るとすぐに盛土を上り、琴電を乗り越えます。ちょうど高松築港に向かう電車と同じぐらいの発車でした。平野を淡々とすすみます。多度津手前で予讃線を横切るための減速で、予讃線を特急が走り去るのを見ました。多度津ではわずか3分の連絡で地下道を抜け、予讃線の普通電車に乗り換えます。

四国の電化とともに登場した121系

国鉄時代に造られましたので車内もどことなく205系と211系と車内は113系をあわせた感じです。ただ、窓は下から開ける方式なので211系などとは違った造りです。

多度津駅構内の外れには引退したキハ58が4編成停まっていました。いずれ解体されるのか、それとも保存用なのか不明ですが。海岸寺を出るとすぐ間近に瀬戸内海を見ることができます。

窓でも開ければ潮風が漂いそうなそんな雰囲気。しかし海沿いを走る区間はそんなになく、すぐにまた山側へと入っていきます。途中駅を見て思ったのが非電化時代のままのせいか、嵩上げされておらず、電車とホームとの間に広く間が開いています。30分ほどで終点の観音寺に到着しました。

観光地を見ない方はこちら


←戻る ↑TOPへ 次へ→

2日目へ→ 3日目へ→