旅行記第75弾 2008/09/13〜09/15

3日目(1/3)2008/09/15

三方を山に囲まれた新神戸駅。駅の下は生田川という川が流れています。

新神戸駅のロッカーに荷物を預け、六甲山を目指します。六甲山系には登る方法がいくつかありますが、摩耶山から登ることにします。駅前からバスが出ています。ただケーブルカーの運行時間にあわせているので、運行時間帯でない場合は一旦ロータリーから三宮駅方面に戻って、布引というバス停からJR三宮駅からJR六甲道駅へ行く市バス2系統で観音寺というバス停で下車します。ここからケーブルカーの乗り場までは急な坂道(10%(100mで10m登る計算)の勾配)を登っていく必要があります。直接行く人は同じ市バスの18系統のバスが便利です。

六甲山

摩耶ケーブル付近一帯は閑静な住宅地に囲まれており、よくある売店の類はありません。

既にハイキング客で賑わいを見せる摩耶ケーブル駅。
始発は10時から。その前に職員を乗せ試運転も兼ね出発していきました。

始発時刻が近づくにつれバスが何便か到着してきます。そのたびにお客がどんどんと降りてきます。途中トンネルがあって、後半は今までにない急な勾配が続きます。

摩耶ケーブルは1995年(平成7年)神戸淡路大地震により被災し、その後2001年(平成13年)、6年ぶりに運行が再開されました。

トンネルを抜けるとケーブルカー同士の交換。この辺が中間地点となります。ところでケーブルカーの車体は古く昭和30年製です。

終点虹の駅。ここからはロープウェイに乗り換えます。

ロープウェイに乗るにはここからちょっと山を登ったところに位置します。一本道で歩いてもそんなに掛かりませんのでご安心を。数分でロープウェイ虹の駅が見えてきます。

ケーブルカーより定員は少ないので、後から来た人は次の便に。ロープウェイに乗車して終点の星の駅に到着しました。

星の駅をでると辺りは広場となっています。掬星台(きくせいだい)という場所で、"掬"は手で(すく)うという意味で、満天の星空が手ですくえそうだという由来があるそうです。

展望台からは遠くポートアイランドが見え、その奥には神戸空港の人工島が見えます。
ポートアイランドの東側は摩耶ふ頭という人工島。
広場から星の駅を撮影。あれだけロープウェイに人が乗っていたのですが、何処かへ行ったようで閑散としていました。

ご覧のように市街地が見渡せるので夜ともなると夜景が綺麗なことでしょう。さて、ここからはバスに乗り変えます。摩耶ロープウェイ山上駅(星の駅)と六甲ケーブル山上駅とを往復する六甲摩耶スカイシャトルバスです。

山道を進み途中、六甲牧場の横を通り抜け、記念碑台というバス停で下車します。六甲山頂付近となります。周囲は郵便局やホテルなどがあり、そこそこ人の通りもあります。

ここから六甲山を巡回するバスに乗り換えます。満員です。六甲山頂でほぼ皆下車していきます。有馬温泉へ行くロープウェイとの乗換駅で、ここからやや歩いたところに六甲ガーデンテラスがあります。

洋風の建物があって雑貨・レストランなどのお店となっています。

このはずれが展望台(見晴らしのテラス)となっていて、先ほどの掬星台(きくせいだい)と同じく、神戸市街が見渡せるようになっています。
敷地内にある見晴らしの塔。螺旋状の階段を上れば屋上から展望を楽しめます。

徒歩で六甲山頂駅に戻ります。六甲有馬ロープウェイはロープウェイでは日本最長の距離だったのですが、乗客の減少、先ほど乗車してきた循環バスの影響もあって表六甲線といわれる表六甲〜六甲山頂間が2004年(平成16年)12月19日で休止となり、今では裏六甲線と言われる六甲山頂〜有馬温泉のみで運行されています。

六甲山頂駅にいる3号機。車体もケーブルも残された状態となっています。

六甲山頂から有馬温泉に向かって降りていきます。表六甲とは違う景色で民家など見あたらず、ちょっと淋しいところを通ります。

やがて正面には立派な旅館が建ち並ぶ温泉街が見えてきます。
終点有馬温泉に到着。

ロープウェイの有馬温泉駅は温泉街のの外れに位置していて、温泉街中心部へはここからやや山を降りたところにあります。舗装されている道路で道に迷うと言うことはないと思います。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ ←2日目へ