旅行記第69弾 2007/09/07〜09/09

3日目(1/2)2007/09/09

観光地を見ない方はこちら


高知

いよいよ最終日。まずは前回の旅行(旅行記第58弾)で行けなかった高知城に行ってみます。駅から歩けない距離ではないのですが、折角なので路面電車に乗車します。

高知駅前から高知城方面への路線はあまりなく、途中はりまや橋で乗換となります。降りる際に運賃を支払い、運転手に乗り換えますと申告すれば乗換券みたいなものをくれます。これと整理券を持って乗り換えて、乗り換えた路面電車を降りる際にこれらのキップを渡すだけでよいです。こうでもしないと余計に運賃を払うことになりますので。

伊野方面行きのはりまや橋停留所。異様にホームが長いのですが、バリアフリー化のためだそうです。

高知城前で下車して、ちょっと通りを外れれば高知城の外堀が見えてきます。

高知城の入口追手門。付近にはボランティアスタッフが常駐していて、城内をガイドしてくれるようです。
門をくぐって正面にある銅像は「板垣退助」です。自由民権運動の中心人物です。
階段を登っていくと見えてくるのが山内一豊の妻。(千代[見性院])

嫁入りの持参金で夫・一豊のために名馬を購入し、その名馬が織田信長の目にとまり出世を助けたそうです。”内助の功”の語源です。
更に登ると城がはっきりと見えてきます。ここまででも結構な階段を登ってきてますけど。この辺は屋台など出店しており、ちょっとした広場です。

高知城内に入ります。先ほども触れましたが築城したのは山内一豊です。

NHK大河ドラマ「功名が辻」に千代役で出演した仲間由紀恵が実際に着用したものだそうです。

城内は別に扇風機もクーラーもないのですが、風が心地よいです。巧くできているのでしょうか。さて、天守閣まで上り高知市内を見渡します。ちなみに階段はすごく急ですので気をつけましょう。

周辺では日曜市がひらかれており、ものすごく長い距離に渡ってお店がひしめき合っていました。

こちらが山内一豊。城内ではなく、城の外側にありました。

ここからはりまや橋まで歩いてみます。昨晩夜食を探し回ったアーケード街を抜けると見えてきます。

こちらが朱塗りの小さな橋・はりまや橋です。初めて見る人は拍子抜けするでしょうね。
ちなみに昔からあるわけではなく、近年造られたようです。
橋のそばに建つのは土佐銘菓「かんざし」のお店・浜幸。
「かんざし」というと髪留めなのですが、お菓子の名前です。
「よさこい節」のかんざしは本物ですけどね。
現在のはりまや橋。並行に造られています。

「かんざし」後日談ですが、味見しないで近所の人にお土産に買ってみました。いい評判です。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ ←2日目へ