旅行記第64弾 2007/03/29〜04/01
2日目(3/5)2007/03/31
![]() |
馬籠峠頂上。標高は801mあります。 |
![]() |
”峠の茶屋”という売店が1軒建っています。しばらく休憩。ここで食べた笹餅が妙に美味しかったです。 |
ここまで来ればあとは下るだけ。しかも馬籠宿まで3km切っています。ちょっとした達成感を味わいつつも再び歩きます。
![]() |
目の前は岐阜県中津川市。峠を挟んで県境となっています。ここからは長野県南木曽町から岐阜県中津川市となります。 |
道路に沿って歩いて行くと分かれ道となります。右側が旧中山道。左が新道。どちらからでも行けますが、旧道のほうが住宅地が多く建ち並んでおり車通りも少ないです。
![]() |
大妻籠以来の住宅街です。この辺は馬籠宿の外れに位置します。 |
十返舎一九の歌碑のある場所があり、最後の休憩所を通り抜け、どんどん下っていきます。
![]() |
先ほど別れた県道と合流。こちら旧中山道はほぼまっすぐに対して、県道は大きくカーブしているのが判ります。 |
![]() |
梨ノ木坂という坂道を下りていきます。いかにも旧道らしいです。左端は県道です。 |
![]() |
階段を下りると県道を横切ります。こういった横切る箇所は結構あります。「中山道」と書かれた石碑が見えます。 |
![]() |
更に山道を下り再び県道と合流。観光バスが何台か通り過ぎていきました。 |
ここからしばらくはこの県道を歩いていきます。再び先ほどの観光バスなのか大勢の団体客が歩いてきました。これから妻籠へ向かうのでしょうか。
付近に咲く梅の花。桜の開花も見られましたが、まだ梅も咲いているのですね。
![]() |
馬籠峠からは下る一方でしたが、ここでまた登っていく箇所があります。登った先は民家の軒先で、ちょっと気が引けますがこういうルートのようでして、先に進みます。 |
![]() |
やがて見晴らしのよい展望台が見えてきます。馬籠上陣場と呼ばれるところです。 |