旅行記第61弾 2006/08/26〜08/28

2日目(2/3)2006/08/27

天橋立

天橋立は13年前ぶり、旅行記10弾で紹介しましたが、あのときとあまり変わっていません。古い記憶を頼りに駅前の通りを抜けると舟乗り場に続く通りに出ます。観光バスも何台か停まれる駐車場が付近にあり、しかも海水浴場が近くにあったことも当時は覚えていません。

左右にお土産屋・食堂が建ち並びます。正面突き当たりが知恩寺という寺です。知恵の文殊とも呼ばれておりことわざで出てくる「三人寄れば文殊の知恵」の文殊を指します。
脇道には切戸の回旋橋と呼ばれる小天橋があり、定期船が通ると橋の中央が回旋する仕組みになっています。

渡った所が小橋立と呼ばれる細長い砂浜で周りから孤立した小さな島です。大天橋を渡れば天橋立で細長い砂浜に松林が続いています。

付近は海岸となっていて泳ぐ姿を目にします。売店も近くにあり普段着で来る傍ら水着姿で食べ物を購入する人も来ます。
海は透き通っていて綺麗です。

松林を歩いて府中を目指します。先ほど海水浴客で賑わっていた砂浜(進行右手)は宮津湾で天橋立をはさみ、進行左側は阿蘇の海と呼ばれていて観光船が航行しています。こちらの水は濁っていて雲底の違いです。

中間地点辺りに来ると歩く人はあまり見かけません。サイクリングコースにもなっていて自転車で通る人が大半のようです。付近に貸し自転車があるのでそれを利用しているのでしょう。およそ3Kmあるので歩くと20〜30分くらいはかかります。

遠くから見るといい景色ですが、実際に歩くとほとんど単調な景色が続くという感じです。この砂浜に松林がズラーっと立っているわけですから・・・。

阿蘇の海沿いに歩くと観光船乗り場に出てきてここから海を背にして歩き、道路を渡ると一宮籠(この)神社が見えてきます。左に沿って歩いていくとケーブルカー乗り場が見えてきます。
こちらが府中駅。付近にはお土産や食堂など並びます。ここで昼食。

ケーブルカーと並行してリフトも運行されています。ケーブルカーは決まった時間にしか動きませんが、リフトは随時運行されているのでこちらを利用します。なお、どちらを利用しても値段は同じです。

終点の傘松公園からはご覧の通り天橋立が見渡せる股のぞきで有名な名勝地で日本三景の一つです。逆さにしてみると天橋立が天に懸かっているように見えます。

展望台のはずれにある輪に向かって「かわらけ」という皿を投げれば開運があるといわれています。3枚で100円。立ち位置があってそこから輪に向かって皿を投げます。輪の中に通ればよいのですが、なかなかうまくいきません。ちなみに「かわらけ」は自然乾燥の土器で出来ており、雨が降れば土に戻り環境にやさしい作りになっています。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ 3日目へ→