旅行記第61弾 2006/08/26〜08/28

2日目(1/3)2006/08/27

時間つぶしに東福寺に行ってみました。ただ、じっくり見るほどの時間に余裕がなかったので周りを見るだけ。
 京都市内から京阪電車に乗り換え地上に出た所で東福寺に到着します。東福寺は京都五山のひとつで、臨済宗東福寺派の大本山です。

五条付近。鴨川に架かる橋は五条大橋。
淀行き普通電車。この電車で二駅先の東福寺に向かいます。

駅は思ったより小さな駅で、駅前のロータリーもありません。小さな道を歩いていき、しばらくして左折すると、北門が見えてきます。

門をくぐるとしばらくは塀沿いに沿って歩いていきます。退耕庵という建物の塀だそうです。臥雲橋という屋根のある橋が見えてきます。小さな川が流れていてそれに架かる橋なのですが、木が生い茂りちょっとした渓谷です。橋から見えるのは東福寺境内にある本堂と開山堂をむすぶ通天橋というようです。

橋を渡ると東福寺の外側を歩くようになり、左側の塀沿いに進むと日下門にでてきます。東福寺へはこの門をくぐると行けますが、今回はここまでです。

日下門を背にまっすぐ行けば南門でここから東福寺駅まで歩いてきます。朝から日差しが強くこれだけしか歩いていないのにもう汗びっしょり。


【行程】

1.奈良線:東福寺9:54−快速 みやこ路快速→9:56京都
2.山陰・北近畿タンゴ鉄道宮福線:京都10:25−特急 はしだて3号→12:26天橋立


京阪電車と並行して駅がありますが一旦外に出ないと乗り換えられないようです。周遊きっぷのエリア外ですのでここは京都まで別運賃。JR東日本のsuicaがそのまま使えるのは便利でキップを買い直す必要がありません。
 やってきた電車は221系4両編成で車内は込んでいます。鴨川を渡りすぐに新幹線の下をくぐれば京都。

 山陰本線の特急に乗り換えます。丁度電車が到着したようで大勢のお客が改札口に向かって歩いていきます。7両編成のうち後ろ3両は綾部で切り離して東舞鶴へ向かう特急「まいづる」で、特急「はしだて」との併結運転。「はしだて」の自由席は2両で禁煙席のほうはもう長い列が出来ています。

長い列が出来ていても乗ってしまうと空席がポツポツと見える程度で皆座れたようです。京都を出発して高架に上がると二条に停車。ここからも乗車する人がおり、ここでほぼ満席といった具合です。住宅地沿いに走りやがて嵯峨嵐山を通過するとトンネルに入り保津峡を通過します。トンネルを抜ければ水田が広がります。車内改札で京都から周遊キップのフリーエリアの入口となる園部までの特急料金を払います。

綾部では後ろの特急「まいづる」との切り離し作業のためしばらく停車します。実際は到着10分前くらいに通り抜けが出来なくなっているので、切り離し時間もちょっとは短縮されているのでしょうかね。

綾部からは複線となり線形もよいのでしょうかスピードを上げて走ります。鉄橋を渡り高架になり福知山に到着します。最近高架化になったようで、以前来た時とはえらい違いです。大半が下車していきました。

向かい側ホームには新大阪からの特急「北近畿」でこちらに乗り換えてきます。同一ホームで乗り換えられるのは便利ですね。

JR西日本から離れ北近畿タンゴ鉄道に乗り入れます。再び車掌が検札しに来ます。普通は一回で済むのでしょうけど周遊キップでしかも園部までしか買っていなかったからでしょうか。

宮津へは途中大江に停まるだけで後は通過します。ほとんどトンネルが連続する路線です。

大江駅。

宮津線と合流すると宮津でここで方向が変わります。天橋立まで一駅ですし、わざわざ座席の向きを変えるまでもないということなのか誰一人座席を変えません。宮津を出ると海が見えてきます。カーブが多く、ゆっくりとしたスピードで進みます。

観光地を見ない方はこちら。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ 3日目へ→