旅行記第55弾 2005/11/03〜11/05

3日目(1/2) 2005/11/05

本能寺

京都市役所駅からやや離れたところに位置しています。大通り沿いからですとちょっと建物の合間からは行っていくのでわかりづらいかも知れません。ビルの谷間に位置しているのでここだけ雰囲気が違います。

 本能寺は1542年、明智光秀の謀反により織田信長が自決した場所です。後に本能寺の変と言われる事件です。境内には供養塔があります。


河原町付近にて。この辺は歓楽街となっていて人通りが多いところです。小さな川は高瀬川と言い、隣に並行して鴨川が流れています。

四条大橋より。河原に下りられます。川の対岸は京阪電車の四条駅です。昔は地上を走っていたようですが、現在は七条まで地下駅となっています。

その七条まで京阪電車を利用します。駅を下りて山側を歩くと三十三間堂が見えてきます。


三十三間堂

もはや修学旅行の定番ともいえる場所でしょう。総檜造りのお堂。正面の柱間が33あることから三十三間堂と呼ばれるようになったそうです。道内に1000体近くの観音像が祀られています。丁度修学旅行生と合流したようで、早々に立ち去ります。


西本願寺

東本願寺には何度か行きましたが、こちらはまだでしたので通りがかりついでに行きました。三十三間堂から歩いての移動でしたので疲れます。バスにしておけばよかった。

本願寺御影堂については改修工事が行われており、平成20年目処に完成予定だそうです。


梅小路機関車館

京都から山陰本線沿いに歩くと梅小路公園があり、更に公園内を歩き、山陰本線の高架下をくぐったところにあります。ここもバスで行くと便利でしょう。思った以上に歩きます・・・。

日本の鉄道開業100年を記念して開設。多くの蒸気機関車を動態保存しています。入口は山陰本線二条駅舎を移築したものです。二条駅高架化の際にこの駅舎は歴史的価値のある駅舎であるため、ここに移築したそうです。

現在は資料館となっています。

屋外は扇形の車庫で蒸気機関車が置かれています。

こちらはD51型蒸気機関車。SLスチーム号として構内を走ります。

その周りをレトロ風な路面電車が運転されるようですが、実物を見たいので待っていましたが、断念。

付近を走る山陰本線。園部まで完全複線化が行われる予定で、単線区間であるこの辺は複線化の工事が行われていました。


竜安寺

京都に戻ると観光客だらけ。時間帯的に新幹線でやってきたのでしょうか。バスを待つ列が尋常じゃありません。

持っているゾーン券はJRバスの利用が可能なので市バスを使わず、JRバスを利用して龍安寺に向かいます。ギュウギュウ詰めのバスに乗り込み、竜安寺へと向かいます。・・・降りるのも大変です。

徳大寺家の別荘を細川勝元が譲り受け、1499年に細川政元が再興したものです。庭園の中を歩き、庫裡(くり)が見えてきます。

庭園を歩くだけであれば無料ですが、石庭を見ないとここは意味がないので中に入ります。

こちらが有名な石庭です。画像では見づらいですが、綺麗な模様です。

庭園内にある鏡容池。もう少しで紅葉。そのころには見頃でしょう。


仁和寺

竜安寺から近いので歩いて移動します。仁和寺は世界遺産に登録されています。

国宝。金堂です。本尊は阿弥陀如来です。
五重塔。中には入れず外から眺めるだけです。
二王門。大きな門が印象的です。金剛力士を安置することからそう呼ばれています。

←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ ←2日目へ