旅行記第55弾 2005/11/03〜11/05

3日目(2/2)2005/11/05

【行程】

1.東海道本線:京都14:34−普通→15:39米原
2.東海道本線:米原15:43−特別快速→16:55名古屋


やっと鉄道の旅らしいと思ったら最終日です。思ったより早く京都に着いてしまったので、30分早めに出ることになりました。新快速を見送り後続の普通電車に乗り込みます。

最近では普通電車にも新快速で使われる223系が投入されるようになりました。6両編成の短い電車です。長いトンネルを抜け山科でも乗り込むお客がおり、後は降りていく一方です。複々線の終わりである草津を過ぎ、この辺まで来ると山もなくなり、平野が続きます。

野洲を過ぎて車窓も長閑になってきます。

安土付近になると小高い山が見え始め、人の流れも変わってきます。米原方面に向かう人が増えてきます。逆方向下り方面では京都方面に向かう人も多のですが。

米原ではすぐの連絡で豊橋行きの特別快速が待っていました。4両編成の電車で、「青春18きっぷ」シーズンであれば即満員になるのですが、ゆっくり乗り換えても座れます。休日とはいえ、シーズン以外であればこんなものなのでしょう。
※写真は大垣で撮影。

座れなかったら一本待とうかと考えていたのですが、運良くボックス席が丸ごと空いていたので座ります。転換敷きでどうしてもドア付近は向かい合わせになるのですけど、先ほどの電車と言い、やはり向かい合わせにならない中間部から座っていくようです。

県境である柏原付近では遠く伊吹山が見えてきます。新幹線は直線に対し、在来線は大きく右にカーブします。奈野でこの辺はスピードもあまり出ません。

関ヶ原ではこのような看板が。

 大垣からは後ろ寄りに2両連結し、ここからは6両編成となります。市街地に近づくにつれ席も埋まっていき、岐阜では立ち客も出るようになります。大きくカーブしてスピードを上げ小さな駅を通過していきます。やがて名古屋に到着。ここで中央本線に乗り換えます。

 米原から素直に新幹線を使えばよいものをあえて、中央本線経由で東京に向かう計画を立てたのですが、時期が時期ですぐ日没。山の中ですから車窓もあまり期待できません。いっそのことルートを1日目と逆にしておけば良かったなと後悔しています。


【行程】

3.中央本線:名古屋18:00−特急 しなの23号→19:49塩尻
4.中央本線:塩尻20:10−特急 スーパーあずさ36号→22:37新宿


 京都を予定より早く出たため、名古屋では1時間待つことになります。ちょうど「しなの」が出るところですが、これに乗ると塩尻で普通に乗り換え、甲府で「かいじ」に接続。1時間後の「しなの」だと塩尻で最終の「スーパーあずさ」にれんらくして30分位の差に縮まります。

正月以来の「しなの」乗車です。思ったほど指定席の利用はよく、満席です。増結無しの6両編成。東海道線と別れ高架をしばらくは走りますが、やがて郊外に出たのか街の灯りもまばらになり、渓谷に入ったようでトンネルをくぐります。

岐阜県に入って多治見・中津川と停車していきますが、指定席からの変動はあまりありません。並行する国道は車の通りが多いようです。付近に家らしきものはないようで灯りと言ったら車のライトくらいです。長野県に入り外の気温は6度。ちょっと肌寒いようです。

塩尻では半分くらいが下車していきます。意外にも私と同じく中央東線に乗り換える人もいるようでした。外は寒く、吐く息もちょっと白いです。見慣れたJR東日本の看板をみると東京に近づいたなと実感。

でもここからだと新宿より名古屋の方が近いのですよね。

接続がよく、10分ちょっとで「スーパーあずさ」が到着してきました。こちらも指定席を確保していましたが、ほとんど乗っている人はいません。車内販売で弁当を購入しようとしたのですが、残っているのは幕の内弁当しか残っておらず、他に仕入れる予定はないとのことで幕の内弁当を購入。この先、岡谷・上諏訪などまとまって乗車してきて車内も賑やかになってきます。停車駅は多いもののスピードはよく、振り子車両のせいか、カーブではゆれます。甲府でも乗り込む人は多く、これでほぼ8割くらいの席が埋まります。

山を抜け中央線のオレンジ色の快速電車とすれ違うと首都圏内に入ったようで、遠く街の灯りを見ながら高尾を通過し、八王子に到着します。ここで降りる人も多く、車内も少しは静かになります。この先はスピードもあまり上がらず、終点新宿に到着しました。

22時を回っても都会は人が多いですね。


←戻る ↑TOPへ

←1日目へ ←2日目へ