4/5ページ
2025.7.06現在
このホームページで使用したフリーキップの紹介をします。
正月パス 青春18きっぷ ウィークエンドフリーキップ 三連休パス ホリデーパス スーパーホリデーパス 土・日きっぷスペシャル
土日きっぷ ウィークエンドパス 北海道&東日本パス ときわ路パス JR東日本パス はやて1周年記念パス 周遊きっぷ 鎌倉・江ノ島フリーきっぷ 新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ 休日乗り放題きっぷ 青空フリーパス 青森・函館フリーきっぷ 北陸フリーきっぷ 東京フリーきっぷ みさき1日フリーきっぷ 由布院・別府フリーきっぷ 北海道フリーパス HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス ぐるっと九州きっぷ どこでもドアきっぷ バースデイきっぷ みんなの九州きっぷ
箱根フリーパス お休みきっぷ 弧廻手形 鹿島鉄道一日フリーきっぷ 電車一日乗車券 市電一日乗車券 JR・東武 日光・鬼怒川フリーきっぷ
京都地下鉄・嵐電1dayチケット 一日フリーきっぷ ゆったり会津東武フリーパス
下記の内容に間違い等ありましたらお知らせ下さい。
『東京フリーきっぷ』
 東京23区内のJR東日本線(下記参照)・都営地下鉄全線・東京メトロ(東京地下鉄)線全線。都電全区間。都バス全区間。日暮里舎人ライナーに乗り降り自由。都バスに乗り降り出来るというのがポイントですね。これだけでも行動範囲がかなり広がると思います。完全欲張り向けなので下記の都区内で使えるフリーきっぷを考慮した上で目的用途に合わせて購入しましょう。下記全交通機関にでも乗らない限り元は取りづらいかも・・・。
発売期間:利用開始日の1ヶ月前〜利用日当日
発売箇所:フリー区間のJR「みどりの窓口」,「びゅうプラザ」,指定券売機,東京メトロICカード乗車券対応の自動券売機,都営地下鉄窓口及び自動券売機(※1),日暮里・舎人ライナー自動券売機,日暮里駅窓口
利用期間:通年
有効日数:1日
※1 自動券売機は利用開始日当日のみ
| 値段 | JR東日本線下記区間 | 東京メトロ | 東京都交通局 | 左記以外の私鉄路線・フリー区間以外のJR東日本線 | |||||||
| 特急・急行(新幹線・寝台特急・寝台急行含む)全設備 | 快速・普通 | ||||||||||
| 普通車 | グリーン車 | ||||||||||
| 自由席 | 指定席 | 地下鉄 | 都電 | バス*1 | 日暮里・舎人ライナー | ||||||
| 大人 | 1,600 | △ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 
| 子供 | 800 | ||||||||||
| ○=有効 △=運賃のみ有効(JRのみ) ×=無効 | |||||||||||

*1 都バス深夜便(ミッドナイト25)は210円(ICは206円)(子供は100円・ICは103円)加算すれば利用できます。
<<ご参考>>
| 切符名称 | 値段 (子供半額) | JR東日本線都区内 | 東京メトロ | 東京都交通局 | |||||
| 地下鉄 | 都電 | 都バス*1 | 日暮里・舎人ライナー | ||||||
| 都心部 | 多摩地区 | ||||||||
| 東京フリーきっぷ | 1,600 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 都区内パス | 760 | ○ | × | × | × | × | × | × | |
| 東京メトロPASMO一日乗車券(★3) | 600 | × | ○ | × | × | × | × | × | |
| 東京メトロ24時間券 | 600 | × | ○ | × | × | × | × | × | |
| 東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券(★3) | 900 | × | ○ | ○ | × | × | × | × | |
| 都営まるごときっぷ(★1) | 700 | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 都営バス一日乗車券(★2) | 500 | × | × | × | × | ○ | × | × | |
| 都電一日乗車券(★1,2) | 400 | × | × | × | ○ | × | × | × | |
| ○=利用可能 ×=利用不可 | |||||||||
★1:お得な割引等の特典が付いています。
★2:IC一日乗車券もあります。PASMO・Suica・モバイルSuica(子供用の場合は記入式のみ)を持っていることが前提で、これらにフリーキップの機能を付加する形となっています。車内のみので販売で、支払い方法はチャージ残額からとなっています。ICカードは特典は付きません。
★3:ICカードの場合は記入式PASMO専用です。定期券情報やクレジット一体型は対象外です。
『三浦半島1DAYきっぷ』(旧:『みさき1日フリーきっぷ』『よこすか1日フリーきっぷ』
2004年4月1日よりフリーキップが見直され『みさき1日フリーきっぷ』と『よこすか1日フリーきっぷ』が廃止になり、これらをひとまとめにしたキップになりました。フリー区間や特典の適用できる施設も拡大されています。内容は従来の『三浦半島2DAYきっぷ』の1日版です。下記京急線と三浦地区の京急バスが乗り降り自由です。
発売箇所:泉岳寺以外の京急線各駅(「〜2DAYきっぷ」は品川〜上大岡の各駅と大師線・空港線の各駅)
有効日数:1日(「〜2DAYきっぷ」は2日)
利用期間:通年
| キップの種類 | 有効日数 | 主な駅からの値段()は子供料金 | |||
| 品川から | 横浜から | 上大岡から | フリー区間から | ||
| 三浦半島1DAYきっぷ | 1 | 2,140(500) | 1,620(500) | 1,500(500) | 1,260(500) | 
| 三浦半島2DAYきっぷ | 2 | 2,340(750) | 1,930(750) | 1,810(750) | − | 
京急バスについては鎌倉・逗子付近・野比付近では対象外の路線がありますので注意してください。下記の路線については有効です。

特典:沿線周辺の施設が割引となります。詳細はこちらをクリック(pdf形式となっています。)
採算ライン(参考までに):
品川〜三崎口・三崎口駅〜引橋 内訳(京急運賃1,800 + バス運賃340 合計 2,140円)
『箱根フリーパス』
 箱根一帯の下記の交通機関が乗り降り自由。指定された観光施設の入場料・レストランでの食事が割引。出発駅からフリー区間までの往復券がセットになったお得なキップ。日帰りで利用してもぐるっと一周するだけでもお得です。乗り換えが多く、わざわざキップを購入する必要がないため小銭を持ち歩く必要もなく、また多くの施設が割引対象ですので観光するのに最適です。定期券サイズで自動改札にそのまま通せます。2007年10月1日よりリニューアルされ種類を統一。有効期間を2日にして値段を値下げ。特に子供料金が大幅値下げとなりました。
発売期間:利用開始日の1ヶ月前〜利用日当日*1
発売箇所:小田急線全線の各駅・箱根登山鉄道の各駅・西武鉄道線の各駅(ただし池袋・西武新宿・小竹向原・新桜台・元加治・多摩川線の各駅を除く)・相模鉄道線全線の各駅(ただし海老名・湘南台を除く)・湯本構内案内所・登山バス湯本案内所・湯河原案内所・小田急トラベル各営業所・小田急高速バス案内所・東海バストラベル三島営業所・熱海箱根登山ハイヤー御殿場営業所・JTB・近畿日本ツーリスト・東急観光・日本旅行・JR東海ツアーズ。
利用期間:通年
有効期間:2日*1
| 主な駅からの値段 ( )は子供料金 | ||
| 小田急電鉄 | フリー区間 | |
| 新宿から | 町田から | 小田原・真鶴・沼津から | 
| 6,100 (1,100) | 5,820 (1,100) | 5,000 (1,000) | 
*1:大人400円(子供250円)を加算すれば3日用に変更できます。利用後の変更は出来ません。
※注意 箱根一帯は西武グループの「伊豆箱根鉄道」のバス・観光船がほぼ並行に走っていますが、こちらの方は「箱根フリーパス」では利用できません。下記のマークのある乗り物・施設が目印です。
| フリーパスで乗り降り自由に利用できる交通機関 | ||||||
| 箱根登山鉄道 | 箱根登山バス(施設めぐりバス含む) | 沼津登山東海バス | 小田急箱根高速バス | 箱根ロープウェイ | 箱根観光船 | |
| 鉄道 | ケーブルカー | |||||
| 全区間 | (下記区間) | (元箱根港〜沼津駅のみ) | (東名御殿場〜小田急山のホテルのみ) | 全区間 | 全区間 | |

採算ライン(参考までに):
新宿〜桃源台往復 (内訳:新宿−小田原 小田急線 往復 1760円 小田原−強羅 箱根登山鉄道 往復 1340円 強羅−早雲山 箱根登山ケーブルカー 往復840円 早雲山−桃源台 箱根ロープウェイ 往復 2410円  合計:6350円)
新宿−(小田急線 880円)−小田原−(箱根登山鉄道 670円)−強羅−(箱根登山ケーブルカー 420円)−早雲山−(箱根ロープウェイ 1370円)−桃源台−(箱根観光船 1000円)−箱根町−(箱根登山バス 1180円)−小田原−(小田急線 880円)−新宿 合計:6400円
小田原などフリー区間からの利用で観光船やロープウェイを利用しないでかつ日帰りを望む方は箱根登山電車・ケーブルカーが乗り降り自由の「トコトコきっぷ」(1540円(子供770円))を利用した方がお得です。このキップの有効日数は1日です。
特典:50種類以上の施設が割引で利用できます。※休業日にご注意ください。詳細はこちらをクリック
『60歳からのふつかお休みきっぷ』(旧:お休みきっぷ)
東武鉄道の本線系統に乗り降り自由なフリーキップ。2005年7月に登場し、祝日を含む3連休の期間中に発売され有効期間も1・2・3日間タイプの3種類がありましたが、2006年からは夏季イベント連動で1日用のみの販売に変わりました。2015年60歳以上の利用者限定とした『60歳からのふつかお休みきっぷ』として期間限定販売。
発売期間:時期未定
利用期間:時期未定
有効期間:利用開始日から2日間
販売場所:以下のフリー区間各駅(押上,渡瀬,治良門橋,相生,赤城,板荷,野州大塚,新藤原と無人駅除く)・浅草駅旅行センター
値段:3,200
60歳以上が条件です。購入の際には公的証明証(自動車免許証等)が必要です。
特典:
東武ワールドスクエア入園料20%オフ
東武博物館25%オフ
