旅行記第99弾 2013/08/24〜08/26

2日目(1/4)2013/08/25

朝から大雨。耶馬渓の観光はバスの本数があまりなく、観光バスでの観光が一番効率がよいのですが、この時期は日曜日のみの運転。今日は運転しているのですけど、この天候ではあまりいい景色は見られないと思い断念しました。・・・しかしせっかくなので青の洞門くらいは見ておこうと思い、路線バスで移動することにしました。

駅前から特急日田行きのバスに乗車します。特急とは言っても普通の路線バスタイプです。並行して走る守実温泉行きのバスと比べて停留所が少ないのと、ややルートが大通りであると言うことでしょうか。

中津駅を出てしばらくは市街地を走ります。イオン三光というショッピングセンターを過ぎると山国川が近づいて道路と並行に流れます。山が近づき短いトンネルを抜け、30分弱で青の洞門駐車場に到着しました。

朝9時過ぎでは人の気配も無くお土産屋などもまだ空いていない時間です。
橋を渡り対岸にやってくると青の洞門を抜ける道路に出られるのですが、現在落石対策工事として通行止めとなっています。

青の洞門は本来路線バスも観光バスも通るようになっているのですが、この工事のため、国道を迂回しています。観光バスの場合は観光をしないで国道側から眺めるだけのようです。

橋から見た競秀峰。秋になる紅葉シーズンは見頃なのだそうです。

駐車場の奥には禅海和尚の銅像があり、この裏には菊池寛氏の肖像があります。小説「恩讐の彼方に」のモデルともなったのがこの洞門と禅海和尚。
道路はアスファルトまで削りとられた大規模な改修工事。信号機があるのは洞内が一方通行のための措置です。

昔は競秀峰をつたって行ったようで一歩踏み外せば山国川に転落するという危険な場所でした。そこで禅海和尚はノミと槌だけでここに洞門を30年かけて掘ったのだそうです。ちなみに完成後和尚は通行人からお金を通行料として徴収していたようで、国内最初の有料道路となったようです。

国道から見た青の洞門。横から明かりを取り込んだようになっています。

付近に見えるのが耶馬溪橋。通称オランダ橋と言って国内唯一の8連アーチ・全長116mの石橋です。

ここで帰りのバスの発車が間近になってきたため急いで駐車場へと戻ります。逃すと3時間以上待たされます。ただバスに乗って気づいたのが先ほどの耶馬溪橋近くに下曽木入口という停留場がありました。・・・走って損した。ただ、この停留場は特急は通りません。


【行程】

1.日豊本線:中津10:42−特急 ソニック11号→11:28別府

駅ベンチには長い椅子。ハモの椅子と言います。

中津からは特急に乗車して次の観光地別府へと向かいます。やってきた電車は883系。この時間帯だと自由席もがらがらです。

車内を見てみると座席や床など独特のデザインであることに気づきます。

枕の形はこの電車のロゴにも採用されています。
床にもソニックのマークが焼き付けられています。

この先各駅ごとに降りていく人ばかりが目立ちます。

宇佐は宇佐神宮の最寄り駅なのか駅名板も独特。ローマ字だと「USA」でアメリカです。・・・だからなんだと言われるとそれまでですが。

ここから先は電車の本数が極端に少なくなります。ここまで海岸線沿いに走ってきましたが海が見えるという箇所が非常に少ないです。やがて山間に入っていき、速度が落ちてきます。おそらく国東半島を縦断しているのでしょう。

再び住宅地などが見えてくると海岸線が近づいてきます。高架を上り、別府駅に到着しました。雨は止む気配がありません。

観光地を見ない方はこちら


←戻る ↑TOPへ 次へ→