旅行記第73弾 2008/05/02〜05/05

京都と比叡山の観光です。もう少し小浜の市街地を観光できるようにしておけばよかった・・・かな。

1日目(1/4)2008/05/02〜03

【行程】

1.高崎・上越・信越・北陸本線:上野23:30−急行 能登→6:29金沢


この日は仕事がある関係上、夜行列車で行くことにしました。本日急行「能登」は満席で、自由席を待つ長い列が出来ていました。私はグリーン車を押さえておいたのですが、グリーン車も満席。

やがて回送列車として入ってきたのはホームライナー。鴻巣から回送してきたようです。車内整備を行い、ヘッドマークを取り付けます。

実際は「能登」のヘッドマークの上に「ホームライナー」のヘッドマークをかぶせているだけです。
「ホームライナー」のヘッドマークを取り外せば「能登」のヘッドマークが現れます。

今となっては貴重となるボンネット形の特急車両・489系。数少ない夜行列車として活躍しています。

しかもファーストナンバー。

出発時刻となっても発車はせず、山手線が遅れている関係で4分ほど遅れて出発しました。多くは大きな荷物を持った旅行客や登山客ですが、通勤客も中には混じっています。自由席も連結していますから時間帯からして通勤としても利用されているようです。

大宮でもかなりの人が列を作っていました。ここで満席。乗らない人はこの後来る普通電車を待つ人のようです。ここでも京浜東北線が遅れているため接続を取り5分遅れて出発。折角遅れを取り戻しても再び遅延します。

高崎では反対ホームに快速「ムーンライトえちご」が停まっており、国鉄色車両が並ぶ形になります。向こうの列車は全車指定にもかかわらずデッキにたむろする人がいますが立ち席でしょうか。

ホームに降りてジュースを買う人・煙草を吸う人様々です。深夜1時を過ぎ、急行「能登」はここからようやく車内の灯りが落とされ、車内放送も富山手前10分前まで中断となります。


睡眠中


長岡で進路が変わり、後ろ向きに走ります。皆寝ている人が多く座席の転換をする人は見かけません。直江津でまとまった人が降りていきます。まだ夜も明けきらないのですが。ここからJR西日本となり北陸本線を上っていきます。糸魚川で辺りが明るくなってきて、起きる人が増えてきます。

糸魚川付近。次第に夜が明けていきます。

ちいさな駅にも停車していきますが、各駅ごとに降りていく人がいます。またここから乗車する人も多く、自由席はさぞ混雑していることでしょう。

富山手前。新潟との県境付近を過ぎれば平野をひたすらに進みます。

富山では多くの人が下車していき、空席も目立つようになってきます。ゴールデンウィーク初日なので帰省客が大半と思われます。高岡でも同じく。


難読駅名。石動(いするぎ)

次第に山の中に入って行くと倶利伽羅峠をトンネルで抜け、石川県に入ります。津幡を過ぎると北陸新幹線の建設もだいぶ進んでいるようで並行に進んでいきます。車両基地を横に見て高架線を上がっていくと終点金沢に到着しました。

時間があるので一旦下車して敦賀までの特急券購入と、朝食をとります。まだ朝の6時を過ぎたというのに割と多くの人が行き交っているのは意外でした。


【行程】

2.北陸本線:金沢7:11−特急 雷鳥8号→9:35京都
3.奈良線:京都9:50−快速 みやこ路快速→10:12宇治


ホームに再び上ると既に自由席を待つ列が出来ていました。先着は富山から来る特急「サンダーバード」でこちらの方が人気があるのでしょうか。金沢で連結作業を行い、慌ただしく出発していきました。特急「雷鳥」を待つ列も次第に増えていきます。しばらくして富山方面から回送で入線。国鉄色の485系です。運悪く喫煙車に並んでしまい、禁煙車に変えようかと思ったのですが今更面倒なので諦めます。喫煙車両というせいか他の自由席禁煙車に比べて空いています。あれだけ並んだ人が多くても空席が目立ちます。

国鉄色485系も今やここだけ。近い将来新型車両に置き換わる計画があるようです。

先行の特急「サンダーバード」のすぐ後を追うのであまり乗ってこないのでしょうか。金沢を出ると早速車掌による検札が始まります。先行の特急「サンダーバード」とは違ってこまめによく停まっていきます。停まる度自由席には多くの人が乗ってきます。この日指定席は満席とのこと。

峠を越え、福井県に入っても同じで、喫煙席とはいえ敬遠されがちな車内も次第に乗る人が増えてきます。高架線を上ると福井駅でここで目立った動きがありました。さすがは県の中心都市。ここまでくると空席を探すのが大変になります。


鯖江は眼鏡が有名なのか、山の中腹にこんな看板が・・・。

武生では遂に立ち客まで発生しました。この先長い北陸トンネルを抜け、敦賀でもやはり自由席に乗ってくるお客が多くなります。

敦賀を過ぎると上下線が分離します。ループを描き再度敦賀の市街地が見えます。トンネルを抜けると下り線が進行左手に見えて、何度通っても方向感覚が分からなくなる箇所です。長いトンネルを抜け滋賀県に入り、その先近江塩津で北陸本線と湖西線が別れます。湖西線は高架線が多く、スピードは再び上がります。

近江塩津を過ぎると前方に琵琶湖が見えてきました。ちょっとモヤがかかっています。
場所によっては琵琶湖のすぐ横を湖西線が走るので見晴らしはよいです。

長閑な景色も近江舞子付近から住宅地が増え始めます。途中で寝台特急「日本海」を追い抜きます。客車故のスピードで電車に道を譲ります。次第に大きなビルも目立ってきます。トンネルを抜け東海道本線と合流して山科を通過。更にトンネルを抜ければ京都に到着。半分くらいの人が下車していきます。

京都ではコインロッカーに荷物を預け、奈良線へと乗り換えます。

快速電車はもう満員状態で身動きもとれないくらい。朝の通勤ラッシュさながらです。次の京阪線との乗換駅・東福寺で降りていく人もいてちょっとは身動きがとれるほどにはなりました。

単線区間もありあまりスピードも上がりません。宇治川を渡り宇治に着くとほとんどの人が下車していきます。観光客が多いようです。


↑TOPへ 次へ→

2日目へ→ 3日目へ→