旅行記第68弾 2007/08/25〜08/26

1日目(2/3)2007/08/25

川の対岸沿いに山道を歩いていっても見られますけど、滝を間近で見るにはトンネルからでないと見られないのです。
トンネル内はひんやりしていて涼しいです。しかも歩きやすい。

このトンネルは1979年(昭和54年)に完成した全長およそ270mのトンネルです。

途中釣り橋へ向かう通路との分かれ道がありますが、まずは滝を見るため、トンネルの末端まで行きます。出口はもう滝の目の前です。

こちらがその袋田の滝です。幅73メートル。高さ120メートル。日本三名瀑の1つになっています。あとの滝は和歌山県の那智の滝(旅行記第46弾参照)。栃木県の華厳の滝と言われています。

現在このトンネルは改良工事中で、更に見晴らしがよいようになるように観瀑台を改良するようです。

さて、先ほどの釣り橋へと向かう分岐まで戻ります。出ると先ほどの地点よりやや下辺りに出て、ここから川を渡るのですが、これが釣り橋へと繋がっているのです。

観瀑台から釣り橋を撮影。右側がトンネル出口です。

トンネルは右側の山を貫いていますが、こちらは山伝いに遊歩道として川と並行に下っていき、先ほどのお店のある場所へと出られます。トンネルを通らなくても行けないことはないのですが、トンネル手前付近で袋田の滝を見ることは出来ます。
 ただ、もっと間近で見るとなると結局トンネルを伝ってここ観瀑台へ来なければなりません。ちなみに釣り橋出口付近にも係の人がいるのでこちらから入っても通行料は取られます。

遊歩道はハイキングコースにもなってます。舗装されているので歩きづらいと言うことは無いですが、トンネルに比べ坂が多いです。
この先は先ほど紹介した分岐道のまっすぐ行った方面に繋がります。(右がトンネル方面〜のところです。)

時間も時間なのでこの辺の食堂に入り昼食とします。帰りのバスは気にはしていましたが、いいのが無く、歩きます。

バスト同じルートを歩いて駅まで向かいます。ちなみに距離にしておよそ3.2km。体力に自信のある方はどうぞ。私は炎天下の中歩くのは辛く感じました。帽子かぶってなければ日射病になるんじゃなかろうかと思うくらい。周辺にホテルもあり日帰り入浴できるようです。でも1000円はどうかなと躊躇。

歩くことおよそ30分。袋田駅に到着しました。丁度次の列車が20分ほどで来るので時間的に丁度よいです。


来るときに紹介し忘れましたが、ここ袋田駅はご覧の様なログハウス風の駅舎です。駅員はいませんが委託されていて、キップの販売はしています。


【行程】

3.水郡線:袋田12:29−普通→12:34常陸大子


次の駅・常陸大子行きの列車に乗り込みます。やはりここ袋田で降りるお客が多いです。やってきた列車は同じくキハE130。

民家の建ち並ぶちょっと大きめな駅、常陸大子に到着しました。すぐさま隣のホームから水戸行きの列車が発車していきました。

慌ててシャッターを切りました。ちょっときついですね。

観光地を見ない方はこちら


←戻る ↑TOPへ 次へ→

2日目へ→