旅行記第68弾 2007/08/25〜08/26

1日目(3/3)2007/08/25

大子町

この日常陸大子駅構内でキハ110系のイベントが行われており、会場まで移動します。会場といってもそんな大それたものではなく、駅構内の引き上げ線にポツンと1両停まっているだけなのですが。駅構内を渡ることは出来ず、一旦改札を出て、踏切を渡り構内へと入ります。

こちらがそのキハ110。ヘッドマークは今水郡線で運転されているキハ110全てに取り付けられています。ヘッドマークは「ありがとう110系」と沿線の久慈川を泳ぐ鮎が描かれています。
車内にも入れます。冷房が効いていて涼しいです。

来ている人たちもまばらで、数十人といったところでしょうか。実際この車両が無くなると言っても廃車ではなく、別の地域に転属されるだけです。

同駅構内に停車中のキハE130系。1両編成と2両編成とでは側面の色が異なっており、2両編成は緑、1両編成は赤となっています。また、座席の配置も異なっており、クロスシート部の1列と2列座席の位置が1両編成と2両編成とでは逆になっています。

一通り写真も撮り、次の列車までまだ時間があるので街中をぶらつきます。駅前からは商店街が久慈川まで延びています。

常陸大子駅。駅員配置で車庫もある水郡線の中心駅です。駅では高校生ボランティアが麦茶無料サービスをしていました。
街を流れる久慈川。

川を渡り、対岸の国道沿いを歩くと道の駅「奥久慈だいご」が見えてきます。トイレやお土産などもちろん、温泉施設も付いています。汗もかいたことなのでここで温泉に入ることにします。そんなに広くはなく、浴槽は大人6〜7人はいれば一杯というくらいです。


【行程】

4.水郡線:常陸大子14:36−普通→16:26郡山
5.山形新幹線:郡山17:30−つばさ123号→18:54山形


3両編成でやってきた列車はここ常陸大子で後ろ2両を切り離します。郡山へ向かうのは先頭の1両だけ。ちなみに後ろ2両はキハ110系でした。

既に車内には立っている人もいるほど乗っていて、仕方なく結局ドア付近に立つことにしました。たぶん終点まで座れないだろうなと思っていましたが、その予想は当たりました。

福島県に入り、長く走ってきた久慈川も見えなくなってきます。再び街が見えてくると磐城棚倉で2面3線の構内に入ります。常陸大子のような車庫がないので狭く感じます。ここで大勢のお客が乗ってきます。1両編成の車内は大混雑。通勤電車にいる感じです。

この先も何人かポツポツと乗ってきます。郡山市内に入り付近でも近郊住宅が見え始めます。東北新幹線と交差して、東北本線と合流すると安積永盛でここからは東北本線に乗り入れ1つ先の郡山まで走ります。郡山は東京方の外れに位置した水郡線用の3番線ホームに到着しました。

郡山からは山形新幹線に乗り換えますが、接続がよすぎるので次の「つばさ」に乗ります。1時間近く待つので、ここでも郡山駅周辺を見て回ります。

実は常陸大子で事前に指定席を予約。並ぶことなく座れました。
次の福島まで僅かな時間ですが東北新幹線を走ります。
福島でMaxやまびこと切り離し、単独となったつばさは東北新幹線から別れ、在来線へと入ります。

疲れてこの先は寝てしまいました。気づいたときには米沢手前。米沢では多くの人が降りていき、車内も大分閑散としてきました。

恐らく線内最高速度130km/hで走っているのではないかと思うくらいの速さで平野を疾走します。赤湯を出ると小高い山を登りはじめ、眼下に街が見えてきます。もうこの辺りまで来ると日が沈みかけ、車窓を見ることは出来ません。

山形ではすっかり夜になっていました。この時期では仕方ないです。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

2日目へ→