旅行記第59弾 2006/08/06〜08/07

2日目(1/3)2006/08/07

今日は平日月曜日。朝のラッシュは都会と変わりません。ところで静岡駅前は現在バスターミナル付近で工事を行っており、地下道もやや入り組んだ格好になっています。


【行程】

1.東海道本線:静岡9:05−普通→9:16清水


大勢のお客を乗せた113系6両編成が静岡に到着。ここで3両を切り離し3両編成となります。かなり空くかと思っていたのですが乗ってくる人も多く大混雑です。次の東静岡と草薙そして清水と各駅ごともぞろぞろと降りていきます。

観光地を見ない方はこちら


三保

清水駅は近年改良されたのか橋上化され明るい雰囲気になっていました。ここから三保の松原へと向かうためバスを利用します。静岡鉄道の新静岡から静岡を経由して行くバスもありますが、本数が少なく、清水からバスを利用した方が本数も多く便利です。駅前からは「三保ランド」行きのバスを利用します。余談ですが清水は新生静岡市となり静岡市清水区となっています。

途中の「三保本町」というバス停で下車します。中には「三保灯台下」まで行くバスもありますが、本数が少ないので三保本町からはバスと同じ経路で歩いていきます。三保街道からその灯台へ行く道はご覧のように狭く、それでもここをバスが通るようです。付近は普通の住宅地ですね。

しばらく歩くと松林の中を歩き「三保園」という旅館が見えてきます。これを過ぎると三保灯台が見えてきます。思ったほど高くないです。中には入れませんので外から見上げるだけです。

三保灯台下バス停付近は売店らしきものが建っていましたが、営業しているのかどうか…。

こちらが自転車道。人の姿はあまり見かけません。

砂浜には降りられます。正面には松原が続いており、自転車道となっているため歩きやすいです。約7キロあり5万本近くの松が茂ります。今日は真夏日。歩かなくても汗だくになります。どうも台風が近づいているのか波は高め。砂浜なので泳ぐ人はいるのかと思えばこの辺はそういう地域ではないようで、先ほど乗っていたバスで真崎海岸へ行くようです。

しばらく歩くと松林となっており、これが三保の松原といいます。細い遊歩道が整備されていて歩きやすくはなっています。自転車は降りて通行しましょう。しばらくすると「羽衣の松」という場所に出てきます。

この辺りは観光客が多く、海岸に出て水遊びをする親子連れなど見かけました。富士山が見えればパーフェクトだったのですが、この日はちょこっと山頂が見えただけ。白砂青松の景色は古くから景勝地として有名となっています。

こちらがその「羽衣の松」です。樹齢650年の老木です。その昔、漁師の伯梁がこの松の枝に掛かる衣を見つけ持ち帰ろうとしたところ、天女が現れてその衣がないと天に帰ることができないと羽衣を返すよう言ったのですが、伯梁はこれを拒み、天女は”天上の舞”を見せることを条件に衣を返してもらい天に昇ったという羽衣伝説が残っています。

この松から接ぎ木を行い羽衣の松・”二世の松”としてそばに植えられていました。

付近には売店があり、駐車場もトイレも完備されており、おみやげ屋までありました。ここから一直線に道路があり松林が続きます。「神の道」と呼ばれています。

正面突き当たりが御穂神社となっています。これを半周して三保街道を目指し歩いていけば「三保松原入口」のバス停が見えてきます。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ