旅行記第58弾 2006/05/04〜05/07

1日目(2/2)2006/05/04

鳴門公園

通常であれば鳴門駅から鳴門公園までは20分くらいでつくようですが、ゴールデンウィークで駐車場に入る列とあいまって大渋滞。結局30分以上かかりました。バスの経路に途中観光港という場所に寄り道するのですが、駐車場に行くため長い渋滞となるからです。結局ここでの乗り降りはなく結果的にはあまり意味なかったのですけど…。

バスは第2駐車場といわれる中腹付近に停まり、ここから先は階段を上って進みます。渦の道。鳴門大橋の下を歩くことができて、ちょうど渦潮の発生する地点まで行けます。途中何カ所か休憩場所があり、床がガラス張りで真下を見ることができます。しかしこの日は風が強く大変でした。うずしおのポイントまでくると同じようにガラス張りの箇所があり、高さ45mから見下ろせます。

こちらが「渦の道」の入口です。
何カ所か休憩ポイントがあり真下が覗けるようにガラス張りになっている箇所があります。

渦潮の発生する箇所を狙って大きなガラス張りのフロアが設置されていています。運がよければ綺麗な渦潮が見られるようです。観光船はこの付近までやってきます。

将来鉄道が通れる設計のようで真ん中は空洞となっています。橋桁にはトンネルらしきものがありました。通路は写真左側で金網が張ってあるだけの造りであるため、海からの風をもろに受けます。

続いて千畳敷にいきます。ここからは鳴門大橋を見渡す事ができて、眺めは最高です。橋の向こうは兵庫県淡路島です。記念撮影にもなる所らしく、撮影台がありました。

お茶園展望台で見晴らしのよい高台から瀬戸内海を見渡せます。
その展望台から見える小さな島は飛島といいます。

さて帰りもバスを使うのですが、観光船港へよる途中、大渋滞。全く動く気配なしという感じです。時間的に丁度これから帰るという人とぶつかってしまい、駐車場から出る車と重なってしまいました。ルートがこれ以外になく、大変です。結局予定より1時間余計に掛かってしまい、乗る列車も1本遅らせました。


【行程】

5.鳴門・高徳線:鳴門18:02−普通→18:49徳島


池谷からは高徳線へと入り徳島へと向かいます。鳴門公園から徳島まで直通のバスも走っているのですけど、高徳線完乗の意味も込めて。それに池谷から徳島までは「ゆき券」の範囲内ですし。

池谷では発車時刻になっても動かず、どうやら交換する上り列車が遅れているようです。5分ほど遅れての発車。列車は高徳線に入ります。吉成で特急列車の交換待ちでここでもしばらく停車。原因はよくわかりませんが、遅れているようでここでも数分遅れて発車。高架に上がり徳島線と合流する佐古でも交換待ち。ここから徳島までは複線ですが、徳島線と高徳線の単線並列になっているだけで複線にもかかわらず交換待ちというのが発生します。高架を降りるとすぐに徳島駅に到着しました。どことなく薄暗いホームは昔ながらという感じがします。ただ駅舎の方は駅ビルが出来たせいか真新しく感じました。

こうしてみるとこの日は「ゾーン券」使わず、「ゆき券」だけの利用での観光で終わってしまいました。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

2日目へ→ 3日目へ→