旅行記第58弾 2006/05/04〜05/07

四国南部を一周する旅です。大半はバスでの移動だったような気がします。

1日目(1/2)2006/05/04

【行程】

1.東海道・山陽新幹線:東京7:53−のぞみ175号→11:19岡山
2.宇野・瀬戸大橋・予讃線:岡山11:44−快速 マリンライナー27号→12:38高松
3.高徳線:高松12:47−特急 うずしお11号→13:41池谷
4.鳴門線:池谷13:55−普通→14:13鳴門


ゴールデンウィークということもあってか車内は満席です。上の写真を撮りに行った時自由席を覗いてみたのですが、自由席の方が空いていた様にも思えました。
 品川。新横浜と続けて停車しますが、人の多いこと。各乗車位置に10人くらいは並んでいました。新横浜を出ると次の停車駅・名古屋まで停まりません。車窓を見ようにも指定席が取れた席があいにく3人掛け通路側で車窓をじっくり楽しむことができず、朝も早いでしばらく寝ることにします。
 名古屋ではまとまって降りて行く人がいましたが、同じくらい乗ってくるため車内の混雑は変化なし。次の京都や新大阪でも同じです。新神戸からは乗ってくる人もあまりおらず、降りる一方です。

岡山下車。圧倒的に降りる人が多くとにかく降りる人で賑わいます。
岡山からは快速「マリンライナー」に乗車。およそ30分おきに発車しています。

岡山ではマリンライナーに乗り換えます。普通なら自由席でしょうけど、今回はグリーン車をとりました。高松側先頭車両のみが2階建てで、2階部分と平屋がグリーン車。運転席の真後ろは展望室で1番の席(A・B・C・D)4人のみが座れるプラチナチケットです。
電車が到着すると指定席以外はすぐに乗り込めますが、1号車だけ車内清掃とかですぐに乗ることは出来ません。乗車するとすぐに車掌がキップ拝見します。意外にもグリーン車に人は乗っています。
 さて、岡山を出るとしばらくは高架を走りますが、やがて地上に降りて住宅地の合間を走ります。妹尾を通過すると田畑が広がり、最初の停車駅早島では何も無さそうなのですが、停車します。

岡山〜茶屋町間の快速停車駅は妹尾とここ早島と交互に停まります。こちらは長閑な田園が広がりますが、反対側は住宅地が建ち並んでいました。
茶屋町からは宇野線と別れ瀬戸大橋線へと入ります。

茶屋町を出るとスピードを上げ、長いトンネルを抜けます。トンネルの間に小さな駅があり、通過するとまたトンネルの繰り返し。やがて海が見えてくると児島で、運転手も交替します。

児島では運転手が交代。ここから先はJR四国になります。

トンネルを抜けると瀬戸大橋で海の上を走ります。小さな島を結んでいるので直線ではありません。

鉄橋は大部分が欄干があるのでどうしても被ってしまいます………。この日は天気がよく瀬戸内海の島々がよく見渡せます。コンビナート群が見えてくると四国香川県で、予讃線を上ります。リニューアルされた高松駅は明るい感じです。

グリーン車デッキ部から運転席を見るとこんな感じです。正面は高松駅。

 高松からは高徳線特急「うずしお」に乗り換えます。2両編成の短い編成。丁度車内清掃が終わり乗車できる所でした。
 高松を出ると左にカーブを描きトンネルを抜け、すぐに高架を上がり栗林に到着。さらに屋島や志度にも停まりこまめに停車して行きます。

後ろに見えるのは屋島。山が屋根の形になっていることからその名が付けられたそうです。
志度を出ると一瞬遠くに瀬戸内海が見えてくるのですが、すぐに山の中へと入ってしまうため見えなくなります。

三本松ではまとまって降りていき、この先は住宅地もあまり無く峠を越えるのかトンネルが出てきます、この辺りが県境のようで時刻表で見ると普通列車の数が極端に少ないです。

池谷で下車してここから鳴門線に乗り換えます。池谷は鳴門線と分岐する駅で大きくカーブしているため、真ん中に駅舎があります。どうやら無人駅のようで車掌は特急券だけを回収して行きます。降りた人の大半は鳴門線に乗り換えるようで屋根のない跨線橋を渡っていきました。左が高徳線。右が鳴門線で後ろ側が徳島となります。

2両編成の列車で、駅構内の時刻表では「ワンマン」とあったのですが、この日は車掌が乗務していました。自分の持っているキップでは対象外なので買い直しします。特急「うずしお」の後を追ってきた徳島行き普通列車と接続を待って発車。列車スピード自体あまり出さず、車に抜かれるくらいです。20分ほどで終点鳴門に到着しました。

スキップされる方はこちら


↑TOPへ 次へ→

2日目へ→ 3日目へ→