旅行記第54弾 2005/09/03〜09/04

久しぶりの「土日きっぷ」を利用して、数年ぶりの喜多方への旅行です。

1日目(1/2)2005/09/03

【行程】

1.東北・磐越西線:池袋7:25−特急 あいづ→11:26喜多方


2005年7月〜9月までの間、JR東日本では会津地区を中心としたキャンペーン「会津ディスティネーション」を開催しており、週末は都心と会津若松・喜多方を直通で結ぶ臨時特急を運行しています。まずはこれに乗車します。

池袋に進入してきたあいづ号側面の方向幕も行き先より愛称名の方が目立っています。

車内は485系を改造したものです。列車は全車普通車指定席ですが、座席はグリーン車並の座席間隔があります。二列席で通路側に座っている人でもわざわざ移動させることなく窓側の席に行けるくらいの幅です。ただ、窓は従来のものであるため運が悪いと窓ではない・・・ということもあります。

さて、池袋から乗車する人は各車両とも何人かいて、列ができあがっていました。悲しいことに乗車位置目標が無く、「ムーンライトえちご」と同じ位置に並ぶのですが、号車番号が逆になっているため、1号車に乗る人は「ムーンライトえちご」の6号車乗車位置に並ぶことになります。おかげでアナウンスも長め。

池袋を出発し、山手線と並行で走ります。速度はやや速く、そのまま湘南新宿ラインと同じく大宮へと向かいます。車内はまだ空席の方が目立つ程度です。

次の停車駅大宮では大勢の人が並んでおり、ここで空いていた席も満席となります。思ったほど人気のある列車のようです。目的地まで乗り換え無しというのがやはりよいのでしょうか。大宮は「あいづ」の乗車位置は記されているようです。駅ごとに違うようですね。大宮を過ぎてからは沿線にカメラを構えた鉄道ファンらしき人だかりも見られます。途中・白岡で先行の普通電車を、古河では貨物列車を追い抜きます。

栗橋を通過中。06年春完成を目指し、東武日光線への連絡線ができあがっていました。

小山に停車後、次の宇都宮までは速度を落として走ります。先行の普通電車に当たったようです。宇都宮からは車内販売員がようやく乗車してきて、座席のあちこちから飲みもの、弁当を購入する人が目立ちます。

鬼怒川を渡ります。穏やかな流れで川底が見えるくらい澄んでいます。

宇都宮を出ると再びスピードを上げます。この先小高い山が見えてきてトンネルもでてきます。30分ほど走ると黒磯に到着します。新宿から約2時間。ここでは5分ほど停車。ここ黒磯では直流・交流と切り替わるため、ドアが開らきしばらくすると一旦車内の灯りや冷房が落とされます。しばらくすると車内はちょっと蒸してきます。やがて室内灯と冷房が入ります。交流に切り替わったようです。

黒磯を出ると速度を上げ次の停車駅郡山まで停まりません。新幹線で行けば速く着くのでしょうけど、大宮を1時間遅く出るやまびこ105号に乗れば郡山でこの臨時特急あいづに乗り換えることが出来ますが、大宮での乗り換え時間とか考慮するとあまり変わらないのですね。全席指定なので指定席券を持っていない人は郡山を10分ほど遅く出る快速に乗ることが可能です。会津若松では快速「あがの」の接続が出来るため、喜多方へも行けます。

さて、電車は郡山に到着。ここからスタッフが乗り込んできます。東北本線と別れ磐越西線へと入ります。単線と言うこともあるかも知れませんが、あまり速度は出ません。

磐梯熱海を出ると更に遅くなり、山を越えます。越えると進行左手に遠く猪苗代湖が見えてきます。湖が間近に見えるということではなく、遠目でそれとなく見えます。この辺になり車内に若松・喜多方といった会津の観光パンフレットと「あがべぇ」のストラップが一人一人に配られます。ストラップは抽選券にもなっていて、ストラップを止めている赤い紙ですとアタリで、記念品が貰えます。私が見た限りでは2名ほどいました。ちなみに私ははずれましたが・・・。

会津若松では派手な色に塗られた455系と遭遇。

会津若松に到着にすると乗客の大半が下車していきます。ここから方向を変え喜多方へ行きますが、終点まで行く人は数える程度。終点喜多方駅はホームに段差があるため各乗り場にはステップが用意されていました。

車内にはステップがあったのですが、改造の際には埋め込まれていました。都心では段差無いですからねぇ・・・。

観光地を見ない方はこちら


喜多方

喜多方駅。駅入り口は改修され、レンガ造りに仕上がっていました。駅前通の左右はラーメン店がほとんど。

 次の列車まで時間があるため市内をぶらつきます。喜多方へは旅行記第17弾で紹介した時以来ですから5年ぶりとなります。駅前にあるラーメン外を抜け、前回と同じく「大和川酒造北方風土館」へと行きました。ちょうど蔵の中を案内する時間となっていましたので、タイミングよく参加。

 このときもまた、試飲に酔いしれていました。4杯くらいは飲んでたかも・・・。その後「甲斐本家蔵屋敷」に行きました。外壁は黒漆喰で塗り込まれ、洋風な感じの部屋作りです。

ぐるっと回って出口から撮影しました。現在では味噌・醤油の醸造業を営んでいます。ご覧の通りお店屋っている感じがしますよね。お店の中も見学できており応接室はちょっとした喫茶店となっています。見学できるのでちょっと居心地が悪いかも知れませんが・・・。。お店側には螺旋状の階段があります。ケヤキの大木を削って造られたそうですが、すごいの一言。

 近くのラーメン屋で喜多方ラーメンをすすり、駅に戻ります。喜多方ラーメンの食べ歩きは相当おなかが空いていないと無理でしょうけど、それでも2軒行くのがやっとではないでしょうか?


↑TOPへ 次へ→

2日目へ→