旅行記第17弾 2000/07/02


2000/07/02

【行程】

1.東北新幹線:東京7:44−なすの231号→9:27郡山
2.磐越西線:郡山9:46−普通→11:02会津若松
3.磐越西線:会津若松11:09−快速 あがの1号→11:25喜多方


 東北新幹線「なすの」は短距離向けの新幹線なのか、他の「やまびこ」などの長距離に比べ比較的空いていました。いつもなら東京駅に乗る列車の1時間前から頑張って並ぶのですが、この日自分の乗る列車はそんな長い列も見あたらず、ほぼ空席が目立った状態で東京を出発しました。大宮で結構乗ってきてほぼ席も埋まったのですが、宇都宮でほぼ大半が下車。この先乗ってくる人もあまり見かけず、終点郡山に到着しました。途中「やまびこ」に追い抜かれるので急ぐ人や、福島以北に行く人とかはあまり乗ってこないようです。

郡山からは磐越西線に乗り換えます。ホームを下りると既に電車は入線。ほとんどボックスシートは埋まっていました。
 ちなみに磐越西線を走る電車は塗色変更され、左の写真のようなものになっています。
 旅館が多く建ち並ぶ磐梯熱海からは山のなかを走り抜けやがて進行方向右側に猪苗代湖がそれとなく見えてきます。ほぼ乗り通す人が大半で、変動はありませんでした。
会津若松からはディーゼル快速「あがの」に乗り換えます。磐越西線は会津若松から進路方向が逆になります。郡山〜喜多方までは電化されていますが、ディーゼルカーは会津若松まで乗り入れてきます。会津若松からはほぼ直線で快適な走りを見せてくれます。約20分ほどで喜多方に到着しました。

続きはこちら


喜多方

 喜多方はラーメンが有名ですが、これと同じく蔵の街としても有名です。駅前からまっすぐ大きな通りがありますがこの通り沿いに喜多方ラーメンと名の付いたラーメン屋が建ち並んでいます。

 個人的にはもっと華やいだものかなと思っていたのですが、意外とひっそりしていていました。駅手前の方は観光バスが止まっていたりとそれなりににぎわってはいるのですが、一歩奥の方に進めば閑散としていました。
 ここ大通りから直進して線路沿いに走る国道を左折して程なくまっすぐ歩くと、サイクリングロードが見えてきます。以前喜多方からは熱塩まで結ぶ日中線が走っていましたが、1984年(昭和59年)3月に廃止されました。現在、その線路は撤去され一部はサイクリングロードとして生まれ変わっていました。

 よく見ると鉄道との境界線を見ることが出来ます。(写真右)地図で見るとこの先SLが展示されているようなのですが、私は挫折しました。駅前で自転車をレンタルされることをお勧めします。
 このサイクリングロード沿いに進みやや左に折れたところに「蔵の里」と呼ばれる喜多方市美術館が建っています。といってもでかい規模ではなく、見た感じ蔵のあった家屋を1軒公開しているというものです。

↑旧唐橋家味噌醸造蔵 ↑座敷蔵

 再び駅に戻り今度は反対側(西側)に向かいます。実はこちらの方が賑やかでした。しばらく進んで左折するとふれあい通り(写真下)と呼ばれる通りがあり、所々に蔵が建っています。歩行者道路はご覧の通り雨の日でも濡れない屋根が付いています。しばらく進むと「大和川酒造北方風土館」があります。大通りからやや離れたところにあるので解り辛いかも知れませんが、看板が立っているので注意してみましょう。

 館内にはその昔使われてきた道具などが展示されており、酒蔵を見て回ることが出来ます。土産品として「日本酒」数点が置かれています。ちなみに入場は無料。見学は単独でも出来るのですが、係の人がいて15分おきに館内を案内してくれます。また、少量ですが試飲することも可能です。・・・まあ、あまり飲み過ぎないようにしましょう。20歳未満でも入ることは出来ますが、試飲はダメです。


【行程】

4.磐越西線:喜多方13:47−普通→14:05会津若松


会津若松

喜多方を後に今度は会津若松に向かいました。まずはバスに乗り鶴ヶ城へと向かいます鶴ヶ城は、明治7年に取り壊され現在の天守閣は昭和40年に復元されたようです。

鶴ヶ城は5層式になっていて城の中には多数の国指定重要文化財など数百点に及ぶ文化遺産が展示されています。最上階の5層は天守閣となっていて、ここから会津若松市が見渡せます。

 ここからバスに乗りぐるっと北に向かい丁度会津若松駅前から東にまっすぐ行ったところに白虎隊士の墓があり、飯盛山の中腹辺りに位置します。この地で戊辰戦争で白虎隊が自決した地と言います。バス通りからは急な坂(というか階段です)を約300mほど登る必要があります。つらい方のためにもエスカレーターが設置されていますが有料です。後は道なりに進めばそれとなくわかります。あとはちょっと迂回する形になりますが、やや北側からですと比較的緩やかな坂になっているので多少時間が掛かってもという方はそちらの方がいいかも知れません。

 またここからちょっと離れたところに国重要文化財「さざえ堂」というのがあります。建物としては六角形で昇降別々の通路が螺旋状になっています。階段が無く一番上まで上り下りるときはまた別の出口に出るという構造になっています。

中に入るのにはお金を取るので果たしてそれ相当のものかというとちょっと・・・。ご覧の通りあまり外の景色を見られませんし、全体が通路ですのでゆっくりとというわけにもいきません。あとはここから時間の都合上タクシーを拾い会津若松まで向かいました。


【行程】

5.磐越西線:会津若松16:50−特急 ビバあいづ6号→17:48郡山
6.東北新幹線:郡山18:01−なすの208号→19:22大宮


↑会津若松駅

 会津若松からは特急「ビバあいづ」号で郡山に向かいます。元々は特急「あいづ」として上野と会津若松を一往復していたのですが、時代は変わり新幹線と接続する郡山〜会津若松を結ぶシャトル特急として生まれ変わり、デザイン一新・愛称名も変更・本数も倍に増えました。今では喜多方まで運転する列車もあるようです。だいたいは空いているので早く行って席を確保するために並ぶ必要はないようです。独特のデザインですが、一編成しかなく、検査のために工場へ行く場合は運休となり快速電車が代行運転します。乗車する際はご注意を。


↑TOPへ