旅行記第53弾 2005/07/28〜07/31

2日目(2/2)2005/07/29

オランダ坂

石橋駅の向かい側は「オランダ坂」。予想以上にハードな坂です。たぶん石橋側から登るのはきついです。登り切ると今度は下り坂となり、長面突き当たりが路面電車の走るとおりとなります。ちょうど停車場の中間位置になるので、市民病院前まで歩いた方がいいかも知れません。欲張ると新地中華街まで歩いていけます。


眼鏡橋

続いて「眼鏡橋」路面電車では築町からですと賑橋まで行きます。ちょっと路面電車の走る大通りから裏路地になりますが、中島側にいくつか架かる橋の中のひとつです。現在改修工事があるため撮影した場所は仮通路となっています。なんで眼鏡橋なのか・・・水面に映る橋と合わせるとちょうど眼鏡の形をしていることからだそうです。なので風が穏やで、水の流れもそれほど増水していない緩やかな流れでないと判らないかも知れませんね。

出島

最後に「出島」。日本史の話ですが、江戸時代に造られた扇状型の人工島。鎖国時代から開国までのおよそ200年間出島を通じて異国文化を伝えてきたと云われています。

現在は反対側が埋め立てられており、普通に中を行き交うことが出来ます。なお、右にある資料館以外は普通に入れます。
表門です。当時は本島と出島を結ぶ橋で唯一の出入口でした。現在は橋はなく門のみ復元されています。
出島の中にあった建物は着々と復元されています。このときはまだ工事中で完全復元は来年らしいです。

路面電車の出島停留所からは歩いてすぐのところです。長崎駅寄りにある中島川に架かる橋(玉江橋)から出島を見るとそれとなく扇状だったんだなと判るかと思います。実際はもっと右側まであったようなのですが、河川の改修工事で少し削られたようです。


【行程】

1.長崎・大村線:長崎15:17−快速 シーサイドライナー→16:47早岐
2.佐世保線:早岐17:15−普通→17:49武雄温泉
3.JR九州バス嬉野線:武雄温泉18:04−→18:34嬉野温泉


もっとあちこち見て回りたかったのですが、次の場所に移動します。長崎からは大村線直通の快速に乗ります。2両編成のワンマンカーです。以前は筑豊本線などで「赤い快速」として活躍していたのですが、電化されたため場所を離れ色も青くされ、長崎にやってきました。

ほとんどの座席が埋まっており、次の浦上でも乗ってくるのでほぼ満席。昨日と同じルートで長崎トンネルを抜け諫早に到着します。何名か降りていき同じくらいの人が乗ってきます。次の岩松は通過ですが交換待ちのため停車。大村線に入って最初の停車駅大村では多数の人が降りていきます。長崎空港の最寄り駅のようですね。

この先海岸線沿いに線路が敷かれており、間近で見ることが出来ます。でも日差しが強いのでカーテンを閉める人が多かったですが。

難読駅名「彼杵」そのぎではこれから向かう嬉野温泉へのJRバスが走っているのですが、武雄温泉経由で行くことに。彼杵のほうが近いのですが。

小さなトンネルを抜けると洋風な建物がみえてきて「ハウステンボス」に到着します。ここからは電化されていて、博多からの特急電車がここまでやってきます。

早岐では佐世保線に乗り換えます。今回の行程では唯一の普通電車です。接続時間が悪く、暑い中駅で待っていることになりましたが。

817系は佐世保・長崎本線のローカル列車として活躍しており、シートも座り心地がよく革です。窓も一枚窓でUVガラスのためカーテンが無く、広々としています。

武雄温泉に到着。現在高架化工事を行っている関係なのか仮駅舎・仮ホームとなっていました。温泉と付くからにはもっと温泉街らしいイメージがあったのですが、ちょっと期待はずれ。

ここからバスに乗り換え30分ほどで嬉野温泉駅に到着します。ここ嬉野まではこれといった住宅地はなく、嬉野温泉になってから再び住宅地が広がります。


←戻る ↑TOPへ 次へ→

←1日目へ 3日目へ→