旅行記第50弾 2005/02/11〜02/13
2日目(2/3)2005/02/12
古牧温泉
三沢で下車して古牧温泉に行きました。駅を出て十和田観光鉄道の踏切を渡ると正面玄関が見えて
きます。
車両は元東急の7000系電車。目黒線や池上線などで今も一部は動いています。
この線路づたいにいくと踏切が見えてきますので、これを渡ります。
古びた館です。元湯だけなら300円ですが、日本一広い大岩風呂も入れるものは500円です。それでも他の公共温泉に比べると安い部類です。さて、岩風呂の方はこの回廊を奥の方に歩いたところにあります。途中までは矢印があるのですが、途中で迷いました。
![]() |
1. 受付を出ると左右に分かれ、右が元湯。左が岩風呂。左に行くと項番6へワープ。(雨天の日は右から行きます。) |
![]() |
2. 鯉が泳ぐ池を右に曲がり壁沿いに。 |
![]() |
3. 曲がると小川原湖民俗博物館で、展示室をまっすぐ進みます。 |
![]() |
4. 喫煙所がある広い部屋につきます。左側通路を進みます。上の写真だと右から来ます。 |
![]() |
5. 進んだところ展示室があり奥の扉を進みます。 |
![]() |
6. あとはこの回廊を奥の扉に向かって進みます。左は東北本線の線路で電車からは三沢手前に見えるあの回廊です。 |
![]() |
7. ロビーに出てきますがこれをまっすぐに進みます。 |
![]() |
窓の外は東北本線。貨物が通過しています。 |
たどりついたのですがこれがまたすごく広いのです。写真でお見せできないのが残念です。隣接して温水プールがありますが、こちらは水着着用です。
続いて元湯。こちらは小さめな温泉で、雪景色を見ながら温泉に入ることができます。
絶景露天風呂「瑞鳳浴殿」はこの先古牧グランドホテルと第三グランドホテルと進んだところにあるようですけど、時間の都合上、また次回の機会にということでここで引き上げてしまいました。
ちなみに、受付で案内図を貰っておけば困ることはないと思いますよ。単に私がさっさと中に入っていってしまったので。ちなみにこの岩風呂手前まで人とすれ違うことはなかったです。まだ早かったからでしょうか。帰りは親子連れにすれ違いましたが…。
敷地内を歩かなければ十和田観光鉄道沿いに歩いていくのも手でしょうね。
こちらはJR東北本線三沢駅。エレベータ付きで近代的な感じです。
【行程】
5.東北本線:三沢11:22−普通→11:43八戸
6.八戸線:八戸12:24−普通→14:08久慈
7.JR東北バス:久慈15:25−スワロー号→16:35二戸
8.東北新幹線:二戸17:07−はやて24号→17:33盛岡
※ダイヤは定時で表示しています。
どうやら特急スーパー白鳥14号が遅れているようです。なのでというわけではないのですが、たまたま早く到着したため先行の普通電車に乗ることにしました。ただ、こちらも雪の影響か5分ほど遅れていましたが…。やってきた電車は701系2両編成。三沢でお客が入れ替わります。立っている人は僅かです。しばらくは上下線別々に走って山の中を走ります。やがて八戸手前で視界が開け、遠くに新幹線の建設現場が見えてきます。
![]() |
出発を待つ八戸線。 |
![]() |
特急スーパー白鳥14号が到着時刻より大幅に遅れての到着。こちらに乗り換えてくるのはごく僅か。 |