旅行記第50弾 2005/02/11〜02/13

2日目(3/3)2005/02/12

八戸で八戸線に乗り換えます。待ち時間を利用して昼食。3両編成のディーゼルカーですが、時間が経つに連れ高校生を中心に混雑してきました。特急スーパー白鳥14号が遅れているため接続を待っての発車。およそ6分遅れで出発。

馬渕川を渡り高架線に上り、本八戸に到着。ここで大半が下車して行きます。こちらの方が街の中心部です。
鮫を出ると太平洋が見えてきます。

この辺は太平洋側なのか余り雪が無く、所々地肌が見えます。各駅ごとに降りていき、車内はガラガラになってきました。いつのまにか岩手県に入ってきたようです。陸中中野からは海から外れ山の中を走ります。スピードもあまり出ず、トンネルも出てきます。陸中夏井を出ると市内に入ったようで、スピードも戻ります。

昔ながらの「タブレット」を使用して交換を行うためかこのような看板を目にします。下りは△、上りは□の通票のようです。

 終点久慈に到着。ここから先鉄道はJRではなく、三陸鉄道に乗り換えることになります。久慈で三陸鉄道に乗り換える団体さんがいたようで(一番後ろの車両にいたから解りませんでした。)ホームは一時的賑やかになります。出口は別なのでこちら出口に向かう人はごく僅か。

 その三陸鉄道に乗り換え宮古から山田線に乗り換え盛岡に向かっても良かったのですが、ここから二戸へむかうJRバスが出ているのでこれを利用することにしました。新幹線連絡バスとして片道1000円とお手頃なお値段です。ただ時間が結構あるので市内を回ることにしました。

駅出口は一カ所。海側に出るには一旦地下通路を歩かなくてはなりません。駅前をそのまま真っ直ぐ歩くと正面の変わった形の建物が見えてきます。「市文化会館」です。そのまま左に曲がると久慈川を渡ります。橋の名前は「川崎大橋」。

自動車道路は除雪されていて路面が乾いているのに対し、歩道は除雪されていない箇所もあるため特に日陰は歩きづらいこと…。突き当たりを左折。更に左折して再び久慈川を渡ります。(こちらは久慈橋というようです。)JR八戸線の踏切を渡ります。商店街らしいところを歩きますが、殆ど人が通っていません。

銀行が並ぶ通りを左折して国道沿いに歩くとやがて久慈駅が見えてきて元の場所に戻ってきました。つまり一周したことになります。

こちらは三陸鉄道の久慈駅。三陸鉄道が開業してもう20年になるのですね。

外で待っているのは寒いので、駅待合室でバスが来るのを待ちます。しばらくすると大型のバスがやってきました。久慈市内を走る国道281号線を進むとやがて人里離れた(?)ところを走っていきます。高速道路は通っていないので終点までずっと国道・県道を走ります。

1時間ちょっとで終点二戸駅に到着しました。ここからは新幹線を利用して盛岡に向かいます。連絡が良ければ八戸を経由しなくてもこのバスを使えば便利なんですね。

二戸駅は新幹線により改築されたようで3階建ての商業ビルが隣接しています。さらにビル12階相当の高さに展望台があります。こんな感じに市内が見渡せます。

こちらは二戸駅。新幹線・IGRいわて銀河鉄道線は地平ホーム。東西を結ぶ自由通路があります。

あっと。写真ぶれてしまい申し訳ありません。「はやて」は全車指定席ですが、盛岡までなら立席でも可能ですので、空いている席に腰を下ろします。途中からやってくるかも知れない指定席券を持ったお客が来たら席を明け渡さないといけませんので、運が良ければ盛岡まで座っていけます。でも駅に停まるたびに気になってしまい、ちょっとくつろぎにくいですよね。

すっかり日も沈んだ盛岡駅。ここで「こまち」との連結を行うためその作業を見ようとギャラリーが集まります。


←戻る ↑TOPへ 次へ→