旅行記第47弾 2004/09/03〜09/05
![]() |
第26弾に続いて「津和野・秋芳・萩ゾーン」きっぷを購入して山口県内を旅行しました。 |
1日目(1/2)2004/09/03
【行程】
1.東海道・山陽新幹線:東京7:33−のぞみ43号→11:39広島
2.山陽本線:広島12:00−快速 シティーライナー→12:37岩国
一番不安だった天気もどうにか凄く良いというわけではないですが、観光には最適な天気になりました。早朝の東京駅はまだラッシュ時間帯には早く、人通りもまばらです。
![]() |
←発車を待つ700系「のぞみ」。ここ東京から広島まで行きます。 車内はビジネスマンが大半です。次の停車駅新横浜で大勢乗り込みほぼ満員となります。東京よりも乗り込む人が多いです。 |
→JR東海の700系車両には先頭車横に「AMBITIOUS JAPAN」の文字が貼られています。2003年10月の品川駅開業以来「のぞみ」主体のダイヤに生まれ変わり、このステッカーもそのときから貼られています。 | ![]() |
![]() |
新横浜を出ると名古屋まで停まりません。最高速度270Km/hで進み、東京を出ておよそ一時間で静岡を通過します。先々月は青春18きっぷでのんびりと各駅停車で乗っていましたが、あっけないですね。
![]() |
←静岡を通過し、安倍川をわたります。 |
![]() |
←浜松を出ると浜名湖が間近に見えます。 |
![]() |
名鉄と併走。名古屋に来たなと実感します。 |
名古屋で大半が入れ替わりますが、同じくらいの人が乗り込みます。 | |
![]() |
←名古屋の次は京都。遠くに京都タワーが見えます。 |
![]() |
←新大阪からは車掌も運転手もJR西日本。ここから乗ってくるお客も結構います。 |
JR西日本になり、山陽新幹線になると最高速度はこれまでの270km/hから285km/hへと向上します。でも乗っていてそんなに変化がないなと思います。
岡山に到着するとどの車両からも一斉に下車していき、乗ってくる人はそんなにいません。岡山を出ると車内に残っている人は数える程度です。
東京から約4時間で広島に到着。ここで山陽本線に乗り換えます。しばらく待つと快速電車が到着。お客を大勢おろします。快速電車は途中の五日市まで各駅に停まった後、宮島口、岩国に停まります。途中普通電車を追い抜くことはありません。岩国へは必ず快速が先着というわけではないので、来たら運がいいということですね。
![]() |
←広島に進入してきた115系。車内はリニューアルされており、221系並の設備です。ただ、ドア付近のロングシート部も撤去し全てクロスシートにしているため、場所によっては車窓が見えません。 |
→宮島口を出ると進行左手に宮島が見えてきます。…過ぎてしまいましたが。 | ![]() |
岩国に到着。大きな建物があまり無いので意外です。駅舎も古びています。 | |
![]() |
![]() |
観光地を見ない方はこちら。