旅行記第21弾 2002/07/26〜07/27

 今回の行程はJR東日本の企画キップである「土・日きっぷスペシャル」のほうが移動に便利かも知れません。ただ、行程が金曜と土曜日なのでこのキップが使えないのであえてやすい青春18きっぷで旅行しました。席の都合で帰りに夜行に乗ることになりましたが、どちらかといいますと新宿から夜行に乗った方が効率がよいです。


1日目2002/7/26(1/2)

【行程】

1.東北本線:池袋7:30−普通→8:44小山
2.東北本線:小山8:51−普通→9:21宇都宮
3.東北本線:宇都宮9:22−普通→10:11黒磯
4.東北本線:黒磯10:27−普通→11:31郡山
5.東北本線:郡山11:38−普通→12:25福島
6.奥羽本線:福島13:15−普通→14:02米沢


 まずは池袋から出発します。到着してきた電車は新型のE231系。基本的に上野・池袋方2両がセミクロスシート車両で残りはロングシート車両となっています。相変わらず座り心地が悪いです。それにしても平日朝のラッシュ時間帯ですが、意外と逆方向でも乗ってくる人って結構いてこれが赤羽・大宮からでもお客を拾います。白岡・久喜辺りで大体降りて車内は空いてきました。上りの方もラッシュは終わったようで、すれ違う電車も空いてきました。

 小山からは後続の211系の電車で宇都宮まで行きます。珍しく女性の車掌さんです。今までの経験上女性の車掌さんってこと細かくアナウンスしませんか?
 今まで堅いシートだったのに対してこちらは座り心地は上々で疲れません。全ロングシートの車両でしたが、快適に感じます。宇都宮でわずか1分の接続で黒磯行きの電車に乗り換えます。乗り換え客が一斉に反対側に停まっている電車に乗り込みます。乗ってきたこちらの車両は10両編成、向こうは4両。なので出来るだけ中央に乗っておかないと宇都宮で酷い目にいります。自分が乗ったところは丁度黒磯行きの最後の車両で、なんとかボックスは確保できませんでしたが、座れることは出来ました。旅行客も結構いて終点まで乗り通す人がいました。ところで黒磯行きの電車は115系と初期のタイプでだんだんとローカル線向けに追いやられたという感じがします。
 ちなみに宇都宮駅では駅弁の立ち売りを見かけました。最近こういった光景って都心ではあまり見かけないですね。

 黒磯からは郡山行きの電車に乗り換えます。最近置き換え・廃車の進んでいる455系で、去年(旅行記第20弾)のようなステンレスの新型の701系ではありませんでした。デッキが付いていてドアは2つ。不便といえばどうしても出入り口にお客が集中しがちでなかなか客室内に入って来られない構造ということろでしょうか?黒磯出発時はボックスに1〜2人程度でしたが、郡山の手前矢吹あたりから混み始めデッキには人だかりができはじめていました。こういう車両に出くわした場合降りるのに2〜3分くらい余裕を見ておかないとダメみたいですね。

黒磯で発車を待つ455系 車体はややボロボロ。

 郡山から福島方面の列車はJRの車両ではなく阿武隈急行の車両でした。阿武隈急行の梁川まで直通運転です。乗り換えも同じホームなら良いのですけど、黒磯も郡山も一旦階段を上り下りするのは大変面倒です。私以外にもぞろぞろと先ほどの電車からの乗り継ぎ客で乗ってきました。ところでこの車両、仙台方は片ドアでドアはボタン式、東京方は両開きドアで手動式とやや複雑です。立ち客が出るほどの混雑でしたが本宮あたりで一旦車内は空きます。しかし二本松あたりでまた混み始め、福島に到着する頃には郡山出発時よりも混んだ状態でした。電車はこのまま阿武隈急行に乗り入れるのですが、福島でほとんどの人が下車してしまいました。乗り換え客は僅かで多くの人は福島で改札を出て行かれた模様。

↑福島に到着。阿武隈急行の車両は一部郡山から乗り入れています。またJRの車両が阿武隈急行に乗り入れることもあります。

↑福島駅5・6番線ホームが奥羽本線普通列車専用ホームとなっています。ちなみに6番線はもっちょっと先(ちょうど電車が停まっている辺り)に位置しています。

 福島から奥羽本線に乗り換えます。山形新幹線乗り入れの際にレールの幅を在来線から新幹線に改軌したため、普通タイプの電車もそれようの車両が投入されました。福島の乗り場は専用ホームになり、ホームも半分だけ嵩上げされていました。ところで福島〜米沢間の普通列車は本数が少ないのでここからダイヤを決めているようにしています。ここまでのダイヤは全て逆算となります。

 さて、福島から東北本線と別れ、新幹線と合流します。途中の庭坂までは市内を走るためか、ここまでの区間列車は何本か設定されています。実際乗っていた電車もここ庭坂でほとんどの人が下車して立ち客がいなくなるほどでした。庭坂を出ると大きく右に90度カーブを描き福島市街を一望することができます。やがて山間に入り板谷峠を越えます。この先板谷まで民家というものがなく、ただ山間の中を突き進みます。
 大きなリュックを持った人たちが降りていくのを見ますが、ハイキングなのでしょうか?

 赤岩・板谷・峠・大沢と4連続してスイッチバックを行っていましたが、現在は廃止され本線上にホームが設置されています。板谷・峠・大沢は雪からポイントを守るためスノーシェルターというのが設置されていましたが、これを利用してホームの屋根として利用されています。なのでどの駅もどれも薄暗い感じがします。(赤岩駅は別)峠駅では「峠の力餅」を売っていました。1日何本も通らないのに儲かるのでしょうかねぇf^_^;
 関根からは単線になり峠も越えたようでスピードも上がります。やがて東京(池袋)から約6時間30分かけて米沢に到着しました。

観光地を見ない方はこちら


↑TOPへ 次へ→ 2日目へ→