旅行記第20弾 2001/08/05

 「青春18きっぷ」を使っての旅行です。しかも日帰り。東北本線は東海道本線より本数が少ないですが、接続はしっかりと取れていてダイヤの組み方は立てやすいのですが、やはり速達列車(快速など)がないのでどうしても時間が掛かってしまいます。


2001/08/05

【行程】

1.東北本線:池袋8:05−普通→9:19小山
2.東北本線:小山9:35−普通→10:05宇都宮
3.東北本線:宇都宮10:22−普通→11:12黒磯
4.東北本線:黒磯11:28−普通→12:30郡山
5.東北本線:郡山12:40−普通→13:28福島
6.東北新幹線:福島13:44−やまびこ85号→14:08仙台
7.仙山線:仙台14:56−快速 仙山13号→15:43山寺


東京を出るときはあまり天気はよくありませんでした。池袋を出た電車は211系で全車オールロングシート。大宮でかなり乗っては来ましたが、白岡付近になるともうガラガラです。遂に雨も降り出しました。ロングシートとはいえ座り心地はよく、疲れを感じませんでした。
 電車は小金井行きなのですが手前の小山で下車。ここで後続の普通電車宇都宮行きを待ちます。

↑小山にて(電車は上り列車)

 到着してきた電車はE231系(上記写真と同タイプ)の新型電車15両。後ろ上野方の2両がセミクロスシート車で、あとはロングシート車。前5両が小金井で切り離されるので後ろのセミクロスシート車に乗りました。なぜか中間車両はガラガラなのに対しこちらセミクロスシート車はほぼ全席埋まっている状態でした。
 宇都宮で再度乗り換えます。ここでは弁当を売り歩いているのを見かけました。そういえば都心ではなかなか見られませんね。さて、黒磯方からやって来たのは湘南色の115系。到着後切り離し作業を行い4両編成となります。旅行客らしき人が多く、やっと旅をしているという感じになります。2つ先の宝積寺で烏山線に乗り換える人が多くいもののそれでもほぼ席が埋まっている状態でした。天気も一時期はどうなるかと心配していましたが、宇都宮を出ると天気もよくなり、黒磯に着く頃にはカラリと晴れました。

 黒磯は直流と交流の境に位置し、駅構内でこの切り替えを行います。黒磯進入時に一旦明かりが消えます。都心で走る電車は直流専用電車ということもあり、ここから先は行けません。貨物も直流用の機関車から交流用の機関車に付け替えます。一部の貨物や夜行は交直流両用であるためそのまま黒磯を通過します。
 黒磯からは701系のロングシート車で、冷房効果のためかドアは半自動。途中車掌が車内を回ってきっぷを拝見して回っていましたが見る限りほぼ青春18きっぷ所持者のようです。新白河で新幹線からの乗客を拾った後次の白河でお客の大半が入れ替わり、そのまま郡山へ入ります。
 郡山から先は藤田行きの普通電車に乗り換えますが、これもまた701系のロングシート車でお客も半分くらいの人が乗り換え客。時刻表を見ると土曜日なら白石まで延長運転を行い、白石で仙台行きに接続できるのですが、この日は手前の藤田止まりで仙台に行くにはこの後の仙台行きに乗らないとなりません。そうしてしまうと観光する時間がないので福島から新幹線を利用することにしました。運良く(?)座れ、次の仙台まで寝ていました。もっと速く東京を発っていればこういったことをしなくてもいいのですが・・・。

 仙台では丁度七夕祭りを行っており、駅構内には大きな飾り付けがありました。ここをバックに撮影されている観光客も多くいました。

 仙台からは仙山線に乗り換え山寺に向かいます。高校生が多く、ほぼ全席高校生で埋め尽くされていました。仙台を出るとだんだんと山が見えてきて後ろのほうに仙台市街が小さく見えます。愛子で立ち客はいなくなりましたが、それでも今度は観光客と見える人がいて、それなりに混んでいました。

 後半はこちら


山寺

↑山寺駅は山に囲まれた静かな駅でした。時間帯にもよるのでしょうかもう午後3時を回っていましたので人もまばらです。

 山寺というと松尾芭蕉が「閑かさや 岩にしみいる 蝉の声」と詠んだところで、駅から歩いてしばらく行ったところに宝珠山立石寺があります。かなりの山道で、石段を延々と登っていきます。周りが大きな木々であるため直射日光はなく日射病になるということはないでしょうけれど、この日はとても暑く、首にタオルを巻いて登りました。しばらく登れば風は涼しく蒸し暑いと言うこともなかったです。

↑登りつめるとやや開け、お土産屋が見えてきます。奥ノ院へはこの先まだ登ります。

 奥ノ院の途中には五大堂があり麓の山寺駅周辺などが一望できるようになっています。眼下に仙山線。立谷川が流れています。

 ちなみに山を下りたところでもお土産屋が並んでいます。ここでは山寺名物「力こんにゃく」なるものが売られています。巷で売られているみたらし団子よりやや大きめのこんにゃくが串に刺さっている・・・というものです。
 再び駅に戻ります。そのまま仙台に戻らず山形に行きそこから新幹線を使うことにしました。青春18きっぷを利用しているのにもかかわらず結構贅沢ですね。予想に反して指定席が取れてしまいました。

 山寺駅から先ほど登ってきた山を眺めます。写真左上に見えるのが先ほど仙山線を撮影した場所です。

 しばらくして電車が到着。ここから山をやや下って平野が見えてくると進行右手から奥羽本線のレールが見えてきます。だんだんと住宅地が見えてきて山形に到着しました。


【行程】

8.仙山線:山寺17:40−普通→18:01山形
9.山形新幹線:山形18:53−つばさ102号→21:18大宮


先ほどまで乗ってきた仙山線快速「仙山」。狭軌在来線(仙山・左沢線)は山形の一番端になり、手前駅舎のある方が新幹線乗り場となります。
山形新幹線乗り場は新庄延伸の際直通できるように改良されています。山形発着の新幹線はこのホームから発車するのは変わりません。(写真の400系新幹線はこのまま回送されます。)

発車30分前ですが既に自由席乗り場には席を確保するため荷物が並んでいました。指定席の方はさほど混んでいなく、空席の方が目立っていました。


↑TOPへ