旅行記第118弾 2023/07/01~07/02

2日目(3/4)2023/07/02

【行程】
7.豊肥本線:宮地15:47-特急 やませみかわせみ→17:08熊本

豊後荻は特急も停車するほどのそこそこ大きな駅です。ここで数人が降りて行きます。

波野駅はJR九州での一番高いところに位置する駅で、標高は754m。いつの間にか県を越え熊本県に。

因みに車内は1両でもガラガラです。大半は旅行者のようです。

阿蘇山が見えてきました。

宮地に到着。ここで特急「やませみかわせみ」へ乗り換えます。ここでも接続時間はわずか1分。乗り換える客はほとんどいませんでした。

「やませみかわせみ」は肥薩線熊本-人吉間で運転をしてました。本ホームページでも紹介しています。豪雨の影響で長期運休となり、一時期「いさぶろう」とともに博多-門司港間を臨時運転していたときもありましたが、ダイヤ改正で豊肥本線の熊本-宮地間を臨時運転するようになりました。D&S列車の有効利用でしょう。

次の阿蘇駅からは大勢の旅行客が乗り込んできます。車内はほぼ満席です。

熊本大地震で落橋した阿蘇大橋。
線路と並行に国道57号線が整備されました。

新しく架け替えられた新阿蘇大橋。


←戻る ↑TOPへ 次へ→