旅行記第118弾 2023/07/01~07/02
2日目(1/4)2023/07/02
【行程】
1.日豊・日田彦山線:小倉9:22-普通→10:16田川後藤寺
2.後藤寺線:田川後藤寺10:20-普通→10:41新飯塚
3.筑豊本線:新飯塚 10:46-快速→11:01折尾
大雨による影響で当初博多まで行って「ゆふいんの森」に乗車する予定でしたが、運休となり急遽予定を変更しました。
小倉で出発を待つキハ47。ずいぶんと門司港側に停車しているのはホームの高さの関係。混んでるかなと思っていたのですが、予想以上に空いていました。小倉を出ると城野までは日豊本線を走ります。停車駅ごとに日田彦山線に行く旨をアナウンス。
城野から日田彦山線へと入ります。
![]() |
城野を出てからはしばらく新興住宅地を進みます。 |
![]() |
九州都市モノレールの車両基地を眺め、遠く企救丘の駅を見ます。 |
すぐさま志井公園に到着。ここからはずいぶんと景色が変わります。
長いトンネルで峠を越え、採銅所に到着。
次の香春はやや大きめな駅です。付近にはセメント工場がチラホラと。
小倉を出て久々に町らしいところにやってくると田川伊田。平成筑豊鉄道と交差します。その次が田川後藤寺で、ここで乗り換えます。
![]() |
0番線ホームに停車中のキハ40。1両編成。 |
既にボックスシートはどこも埋まっているので相席は避け、ロングシート部に腰を下ろします。
![]() |
船尾に隣接するように麻生セメントの工場が見えます。 |
20分ほどで終点新飯塚に到着。ここから昨日と同じく筑豊本線へと乗り換えます。どちらかというと桂川・博多方面への乗り継ぎ客が多いです。
813系3両編成。車端部のボックスシートでゆったりと移動。
昨日は雨で視界が悪かったですが、今日は快晴。折尾手前の旧線との分岐点。以前は直線に走っていましたが、改良工事で左に曲がりトンネルをくぐります。