旅行記第117弾 2023/02/22~02/25
1日目(4/5)2023/2/23
【行程】
6.予讃線:高松11:50-特急 いしづち9号→12:18多度津
7.予讃線:多度津12:22-特急 しおかぜ9号→14:13松山
8.予讃・内子線:松山14:28-特急 宇和海17号→15:15八幡浜
高松駅で出発を待っていたのは8000系ではなく、気動車の2600系。車両不具合で代走となっているようです。
![]() |
荷棚脇には指定席ランプが付いており、点灯していれば指定席。消灯していれば自由席となるようです。 |
![]() |
可動式の枕が装備されています。 |
土讃線向けの車両として開発されていたのですが、思っていたほど機能が発揮できず今は高徳線中心に運用がされています。土讃や高徳線には2600系を改良した2700系が投入されており今回の旅行でも既に利用しています。今回の旅行で2600系に乗る予定は無かったのですが、ちょっと予想外でした。
高松駅で購入した「あなご飯」弁当を車内で食べます。2両編成で1部指定席ですが、乗車時間を考えるとそこまではということで自由席を利用します。自由席もガラガラでしたが。
宇多津で隣に「しおかぜ9号」が停車しており、本来ならばここで連結となるのですが、5両編成のまま。あちらは自由席中心に混んでいます。繁忙期などでは高松発着の「いしづち」が多度津まで単独運転を行い、岡山発着の「しおかぜ」が7・8両編成のまま運転ということはありますが。
多度津に到着。3分後を走ってくる「しおかぜ9号」に乗り換えます。アンパンマン列車です。遊園地の乗り物みたいです。ここから松山まではグリーン車を利用します。
朝方雨模様だったのですが、天気は回復して晴れ間が広がります。
多度津から1時間ほどで伊予西条に到着。
堀江手前で再び内陸へ。
2時間ほどで松山に到着。ここから特急「宇和海」へと乗り換えます。松山駅は高架化工事が行われており、既に高架橋が姿を現しています。
![]() |
こちらもアンパンマン列車でした。 |
宇和海は2両編成で1両の半分が指定席。残念ながら満席なので自由席の列に並びます。
松山駅では特急列車同士は基本的に同一ホームでの乗り換えとなっていますが、高架化後はどうなるのでしょう。
「宇和海16号」の折り返しとなるので、車内清掃含め10分ほどで出発します。並んでいたお客はほぼ座れたようです。3両ならもう少し余裕が生まれるのでしょうけど。次の伊予市で早くも自由席から数人が降りて行きます。この先向井原で新線ルートとなり長いトンネルを高速で駆け抜けます。
内子でもやはりまとった数が降りて行きます。ここからの乗車もいますがポツポツと空席が見えるようになります。
松山から35分ほどで八幡浜に到着。ここでも多くの人が降りて行きました。ここで下車します。