旅行記第116弾 2022/08/26〜08/28

3日目(2/4)2022/08/28

都城に到着。ここで数人が乗り込んできました。この先からの特急停車駅からもポツポツと乗車してきます。

隼人を過ぎて錦江湾沿いに進んでいきます。遠く桜島が見えてきました。国分からの乗客が一番多くどの車両も賑わっています。

鹿児島駅に到着。構内の外れに貨物駅があります。手前がEF81-406 で奥がED76-1019。

城山の下をトンネルで抜けて終点鹿児島中央に到着しました。

既に折り返し列車を待つ列が伸びていました。

観光地を見ない方はこちら


鹿児島

市内観光をします。前回来たときは時間の都合上やっていませんでした。まずは観光案内所で城山へ行く方法を聞きます。丁度巡回バスが来るとのことでこれを利用します。バス停で待っているとボランティアスタッフが声を掛けてくれ、事細かく観光案内を紹介してくれました。巡回バスは30分ごとに運転しています。

カゴシマシティビューバスは鹿児島市内の観光スポットをぐるっと回るバスで1周約80分。片側周り観光名所を複数回るのであればこのバスが便利です。

市内を走り10分ほどで城山を上って行きます。城山で降りたのは意外にも自分一人。バス停は駐車場の片隅にあり、それを取り囲むようにお土産屋が並んでいるのですが、ほとんどシャッターが降りています。ここから展望台へはちょっとした坂道を上っていきます。数百メートルあるいて標高107m城山の頂上に到着します。

ちょっと靄っていますが、桜島の頂上まで見られたのが何よりです。ここから麓までは10分ほど遊歩道を降りて行きます。山道と行ってもそんなきつくは無いです。

直射日光が当たる場所はあまりなく、ある程度歩きやすい道になっています。

城山を降りると鶴丸城趾の濠沿いを進みます。こちらは鶴丸御楼門。


←戻る ↑TOPへ 次へ→