旅行記第116弾 2022/08/26〜08/28

1日目(3/3)2022/08/26

車内が空いてきたのでそろそろ車窓を。だいぶ日が傾いてきましたが…。10分ほど遅れて川棚を出発します。快速ですけど通過駅はそれほど多くは無く、それでいて単線ですから行き違いのため運転停車もあります。

難読駅名、南風崎(はえのさき)に運転停車。ここでも上り列車が遅れているため出発が遅れます。

早岐で特急「みどり」に乗り継ぐ予定ですが、列車遅延のためそろそろ乗り換え時間が慌ただしくなりそうです。南風崎を出てハウステンボスへ。

ハウステンボスで観光客が乗り込んできます。今日は金曜日で「ハウステンボス26号」の運転は行われていないため、この列車に乗ってきます。

結局早岐には14分ほど遅れて到着。乗り換え時間は約7分。何とか乗れる時間です。

既に早岐駅に特急は停車していました。783系4両編成。JR九州最初の特急車両で、一部車両は廃車が進んでいます。こちらも列車も「ネット早特3」を利用しました。乗車券が無駄になってしまいますが、特急指定席券1,050円と乗車券1,300円(4割)の2,350円とかなり割安。通常なら特急指定席券2,330円(繁忙期)と乗車券2,170円で4,500円します。

早岐から30分ほどで武雄温泉に到着。西九州新幹線との乗り継ぎ駅です。

暫くは在来線特急との対面乗り換えとなります。
武雄温泉を出てしばらくは新幹線高架橋がが続きますが、やがて尽きます。

この先橋から大町間は複線化されています。既にレールが輝いているので使用はされています。武雄温泉まで在来線特急「リレーかめも号」が設定されるため本数が多くなることからの複線化と思われます。ただ、全区間(肥前山口−武雄温泉)行われないのは予算の関係でしょうか。

長崎本線と合流して再び肥前山口へ戻ってきました。この駅は西九州新幹線開通と同時に地元の地名と同じく「江北」と名称変更されます。

佐賀駅では大勢の乗客が待っていました。4両編成ですからすぐに席は指定席も一杯になります。ただ次の新鳥栖である程度降りて行き、一時的に混雑が激しかったのはこの区間だけでした。


←戻る ↑TOPへ 次へ→