旅行記第115弾 2022/05/01~05/05

2日目(2/4)2022/05/02

【行程】

4.函館本線:長万部13:29-普通→15:02倶知安
5.函館本線:倶知安15:17-普通→16:27小樽

長万部に到着。降りた人はほぼ乗換客。
正面の跨線橋は廃止されました。以前あった高いヤード照明灯は撤去されたようです。

既に下り特急北斗からの乗換客で乗車位置には長い行列。1両編成ですからこれはもう座れないなと思い諦めます。

いつもなら1両でも事足りるのでしょうけど。将来的には北海道新幹線の駅が出来るのですが、まだそれらしい工事が構内では行われていません。新型車両H100系。従来のキハ40や150までも置き換えています。

函館側には車両を収容する屋根付き車庫が出来ています。長万部を出た普通列車は室蘭本線と別れて山線と呼ばれるルートを走ります。平坦な線区は90km/hくらいのスピードで走ります。

黒松内では上り列車と交換。ここで一人乗ってきたくらい。

熱郛で数人が下車していきます。ニセコあたりまで変動は無いかなと思っていたのですが、ちょっと意外。
沿線はまだ雪が残っていたりしています。

函館本線では本数の少ない区間の長万部-蘭越で4往復。蘭越からはやや増えて7往復。それでも新幹線が出来た頃には廃止が予定されています。

ニセコを出て川下りを楽しむ一行に遭遇。


←戻る ↑TOPへ 次へ→