旅行記第114弾 2021/08/07〜08/08

2日目(3/4)2021/08/08

【行程】

2.呉線:竹原12:13−普通→12:49三原
3.山陽本線:三原12:52−普通→12:56糸崎
4.山陽本線:糸崎12:57−普通→13:05尾道

三原行き227系。2両。かつては115系や103系などが走っていましたが今は227系が主流です。

穏やかな瀬戸内海沿いに電車は進んでいきます。30分ほどで三原駅に到着。ここから山陽本線へと乗り換えます。ホームが別で一旦階段を降りての乗換。昼間は糸崎まで行く電車がないのです。1駅ですが糸崎でまた乗り換え。

左がここまで乗ってきた113系。右が岡山行き115系6両。これまた1駅で尾道へ。

遠く因島大橋が見えます。

観光地を見ない方はこちら


尾道

ずいぶんと明るい駅になった気がします。ここから渡船で向島へと行きます。丁度出港してしまったようで、10分ほど待ちます。

小型の船で自転車やバイクが乗せられますが車は無理です。運賃は100円で、船内にいる係員が一人一人に運賃を徴収していきます。対岸の向島へは途中運河のようなところを通り、やや中程の乗り場へと到着します。

向島に到着。観光では無く、島内にある食堂へと行くだけです。

その後、再び渡船乗り場に戻り尾道駅へと戻ります。続いて千光寺へと行くのですが、ここでもタクシーを利用します。歩いても行ける距離なのですけどね。ロープウェイ乗り場に到着、感染症対策として最大15名と制限をかけており次の便を待ちます。今日は臨時ダイヤとして15分間隔では無く、ピストン輸送となっていました。

ここに来るのは14年ぶりです。

千光寺へはロープウェイからだとやや下に降りたところに位置します。頂上から遊歩道を降りて行きます。

千光寺から見る景色は見晴らしがよいです。ゴンドラの背後に115系が見えます。
帰りは歩いて下山します。階段道が多く存在しています。また小道のため、ちょっと道に迷います。

10分ちょっとで下山。山陽本線沿いに尾道駅へと向かいます。


←戻る ↑TOPへ 次へ→