旅行記第114弾 2021/08/07〜08/08

2日目(2/4)2021/08/08

竹原

駅前にある観光案内所。アニメ「たまゆら」の聖地なのだそうです。ずいぶんと色褪せた看板ですが。

さて、ここから町並み保存地区へは1kmほど。歩いてもいけそうですが、暑いですし複数人なのでタクシーを利用します(レンタサイクルより安い)。タクシー運転手に観光地へ案内してもらいます。観光する時間を入れて指定した時間に道の駅にタクシーを配車してくれると言うことで、かなりの時間短縮です。

10分もかからないうちに町並み保存地区へ到着します。
まだ午前中ということもあってから人はまばらです。
旧松阪家住宅。時間の都合上外から見るだけ。
西方寺へ続く道。階段を上っていくようですが、残念ながら見送ります。
西方寺の手前にあるのが郵便局跡です。

情景の広場ではニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝氏と妻リタの銅像。竹鶴酒造がこの付近にあり、竹鶴政孝氏の生家です。NHK連続テレビ小説「マッサン」のモデルになりました。

一番奥の胡堂にいって来た道を戻り、町並みとは反対にある道の駅へ。時間通りタクシーが迎えに来て、ここから竹原駅へと戻ります。


←戻る ↑TOPへ 次へ→