旅行記第114弾 2021/08/07〜08/08
1日目(4/4)2021/08/07
【行程】
5.芸備線:三次16:09−快速 みよしライナー→17:34広島
備後庄原。平日はここからの列車が2本設定されています。昨年広島口で大規模な災害に遭い復旧後には広島からの快速列車が臨時で設定されていましたが、今は無くなりました。
塩町で福塩線と合流します。そして三次に4分ほどの遅れで到着。すごい。
構内にはターンテーブルがあったのですが、東武鉄道でSLを走らせるため譲渡。今は鬼怒川温泉駅に設置されています。
![]() |
三次からはキハ47 2両編成。 |
乗換は向かいのホームなのでラクです。既に発車時刻になっていましたが、ちゃんと待っていてくれました。数分遅れで三次を出発します。この快速は甲立・向原・志和口と下深川から各駅に停車します。郊外はよく飛ばし、広島近郊は各駅に停まるようになっています。これだけでも40分弱は短縮です。
廃線となった三江線の線路。まだ線路や路盤それに高架橋が残されています。
![]() |
志和口では上り快速「みよしライナー」と交換。 |
![]() |
水害の被害に遭った箇所を通過します。芸備線は2018年(平成30年)7月の豪雨で中三田−三次間が1年ちょっと運休になりました。 |
![]() |
下深川からは太田川の堤防の下を走ります。 |
下深川からは広島近郊区間となってここからは区間列車など多く走ります。同じ路線でも山奥の備後落合付近とは偉い違いです。
![]() |
高台から見る住宅街 |
新幹線の高架下をくぐり、終点広島に到着。今日はここで宿泊となります。