旅行記第113弾 2020/12/05~12/06
1日目(4/5)2020/12/05
【行程】
5.山陰本線:香住15:37-普通→16:01浜坂
6.山陰本線:浜坂16:03-普通→16:47鳥取
香住に到着。改札口上に飾られた大きなカニが飾られているのが印象的。ここで普通列車に乗り換えます。以前なら土休日に限り浜坂まで延長運転していたのですが、今はやらなくなりました。地下道を通り反対側へ。
![]() |
出発を待つ浜坂行き普通列車。香住で特急列車からの接続待ち。 |
この辺ではよく見るキハ47の2両編成。しかもキハ47-5とはずいぶんと古い車両。JR東日本では既にいなくなった形式ですが、こちらではまだ現役。18キップシーズンではないからか、車内は地元の客と思われる人が多く、ボックシート部でも余裕で座れるほど。意外といっては失礼ですが、1時間に1本は確保されています。
![]() |
餘部鉄橋を通過。 |
餘部駅は橋の架け替えと同時に駅ホームも改修。綺麗な待合室が完備されています。途中まで旧橋梁歩けるようになっているのですが、なかなか行く機会が無いです。
![]() |
浜坂に到着。駅構内の外れにある給水塔がまだありました。 |
![]() |
キハ47-7 鳥取行き普通。先ほど乗車してきた列車と変わらず。 |
浜坂での乗り継ぎ列車も同じくキハ47。キハ121を期待していましたが。
![]() |
東浜駅。駅舎が無くシンプルな造り。 |
![]() |
今回の旅行では見納めとなる日本海。大分日が沈んできました。 |
![]() |
福部で普通列車と行き違い。ここでキハ121と会いました。 |
福部から鳥取は距離が長く列車でも10分以上あります。県庁所在地の町にしては隣駅がやけに長いです。
途中スイッチバック式の信号所を通過します。今も使われているのでしょうか。
市街地に入り高架線を走ります。隣から因美線と合流して鳥取に到着です。