旅行記第112弾 2020/11/07~11/08
2日目(1/5)2020/11/08
【行程】
1.信越・篠ノ井線:長野9:00-特急 しなの6号→9:51松本
![]() |
長野駅。朝から霧が立ちこめていて、視界が悪いです。 |
長野から特急「しなの」に乗車します。松本まで50分くらいですが、指定席を取るまでも無いかなと思い自由席にします。
車両基地から回送でやってきた383系。2両増結の8両編成です。出発15分ほど前にやってきたのですが予想通り自由席はガラガラです。
長野を出ると速度を上げて信越線を南下します。篠ノ井でお客を拾い篠ノ井線へと入ります。ここで車内改札。・・・と、姨捨の通過時刻をアナウンス。
長野を出て15分ほどで眼下に善光寺平が広がります。今日はややガスっていますが、それでもいい眺めです。
![]() |
普通電車ならもうちょっと余韻があったのですけど、特急列車ですからすぐさま視界から消えます。 |
![]() |
西条では下り特急列車との待ち合わせ。 |
西条からは長いトンネルの連続です。
折角の複線トンネルなので複線化すればよいのにと毎回思ってしまいます。個人的に篠ノ井線を利用すると大体遅れるケースが多いです。まあ、偶然とは思いますが。さて列車は明科に停車して、松本に到着します。ここから乗車する人が多く見られました。
ここから大糸線に乗り換えるのですが、接続時間が悪く50分ほど待ちます。外をぶらつくにもちょっと中途半端です。
松本駅は車両基地が併設していることもあって、色々電車が見られます。E353系が複数見られるのもこの駅くらいではと思います。