旅行記第111弾 2019/08/22~08/24
3日目(2/6)2019/08/24
![]() |
加治木では下り特急「きりしま」との交換まち。この駅の他でも単線区間なので行き違いのため運転停車がありました。 |
2分ほど遅れて隼人に到着。ここから肥薩線へと入ります。意外なことにここからの乗客が多かったです。空いていた車内が一気に活気づくほど。それでも空席はチラホラ。
日豊本線と別れすぐさま山間の中を走って行きます。眼下には町並みが・・・。
![]() |
雨降る中、嘉例川に到着。ここで数分ほど停車します。 |
![]() |
1903年(明治36年)に造られ、100年以上の歴史がある木造駅舎です。 |
![]() |
駅の中は展示品などがあり、自由に見学が出来ます。 |
あっという間に発車時間となり急いで車内へと入ります。因みに出発間際になるとアテンドさんが教えてくれます。あまり遠いところまで行くと置いてけぼりになります。あと、自分のスマホやカメラで撮ってくれます。お金は取りません。お気軽に声をかけてくれるので快く撮って貰います。
続いて霧島温泉駅に停車。ここでは駅ホーム上で地元の人が特産品を売っています。抹茶プリンを購入。
![]() |
甘すぎず、苦すぎず・・・。大人向けのプリンという感じです。 |
次は大隅横川に停車。ここでも数分停車します。
![]() |
鹿児島県内最古の木造駅舎です。 |
![]() |
ホームにはホオズキがつるされています。 |
![]() |
下り普通列車との行き違い。 |
続いて栗野に停車。ここではすぐに発車します。その次が終点の吉松。吉都線との乗換駅です。以前は熊本と宮崎を結ぶ急行「えびの」が走っていましたが、今は普通列車のみ。ここで人吉行きと30分ほど接続があり、多くの人は乗り換え客です。