旅行記第111弾 2019/08/22~08/24
3日目(1/6)2019/08/24
【行程】
1.鹿児島・日豊・肥薩線:鹿児島中央9:26-特急 はやとの風2号→11:11吉松
最終日、この日は観光列車中心に乗り鉄の旅です。鹿児島中央駅は新幹線が開業して駅舎がビルになりました。来るのは初めてで以前の駅舎は写真等でしか見たことがありませんが・・。コンコースは空調が効いていて外から入ってくるとひんやりとした空気が漂います。発車までしばらく駅ホームで待っていようかと思っていたのですが、暑いのでコンコース内で待ちます。
![]() |
アミュプラザ。屋上には観覧車も。 |
駅前には路面電車が行き交います。結局この3日間乗ることはありませんでした・・・。
![]() |
駅前停留場にて。路面電車の線路は芝生が採用されています。 芝生の下は火山灰を加工したコンクリートブロックが使用されています。 芝生を植えることで景観の向上、温度の低下。騒音防止に役立っているようです。 |
![]() |
隣の駅高見橋付近では大久保利通像があります。 |
駅に戻ると丁度大雨。ホームではアテンダントさんが待機していました。
「はやとの風」は鹿児島中央と吉松を結ぶ特急で、キハ47を改造した車両です。「指宿のたまて箱」と違って毎日運転では無く、土休日中心に運転されます。
![]() |
車内。中央には窓側にカウンターが設けられており、誰もが自由に利用できます。 |
![]() |
1号車の前より8席は自由席。 |
混雑するだろうと思っていたのですが、予想に反して私のいる2号車は私を入れて2名。何か肩すかしを食らったような感じです。定刻になり鹿児島中央駅を発車。次の鹿児島までは複線区間です。
鹿児島駅に到着。閑散とした駅です。ここでの乗降客はゼロ。
錦江湾に沿って走ります。正面には桜島が見えるのですがあいにくの雨でほとんど見えません。何とか裾野が見える程度。
![]() |
アテンダントによる車内販売。空いているからよく目が合います。 サツマイモを使用した地ビールとおつまみとしてさつま揚げをセットで購入。 朝からビールがすすむ・・・。 |