旅行記第111弾 2019/08/22~08/24
1日目(3/4)2019/08/22
【行程】
5.指宿枕崎線:指宿13:18-普通→14:31枕崎
指宿から後を追いかけてきた普通列車に乗り込みます。高校生の通学客が大半。夏休みですけど部活か何かでしょうか。次の山川で半分ほど降りて行きます。ここから先は本数がグッと減ります。乗務員がここで交代。
![]() |
西大山駅はJR最南端の駅。 |
![]() |
ここで3分停車。発車間際には警笛を鳴らすということで、ちょっと降りて撮影。観光客が多くてなかなか撮りづらい。 |
ここで、警笛が鳴りすぐさまドアが閉まります。慌てて乗り込みます。本当ならここで降りて、30分後にやってくる上り列車で折り返すつもりでしたが、終点まで行くことにしました。
車窓には開聞岳が見えてきます。桜島と同じくあいにく頂上付近は雲で覆われていました。
![]() |
西頴娃は山川-枕崎間で唯一の交換駅。ここで上り列車と行き違いをします。 |
車内はほぼガラガラ。乗車していた高校生もかなり減りました。
最後のトンネルを抜け市街地へとやってきます。
終点枕崎駅に到着。乗換線は内のでここからは来た道を戻ります。折り返し時間が1時間以上あるので市内をぶらつきます。割と綺麗な駅ですが、2006年5月に100mほど手前に移動してきたようです。以前の駅舎があった場所は「タイヨー 枕崎店」になっています。
![]() |
末端付近では記念撮影用にカメラをおける台が設けられています。 |
![]() |
駅前広場。場所はやや高台にあって、ここから階段もしくはスロープで降ります。因みに駅は無人駅です。 |
しばらく時間をつぶすことにしました。
駅前通りは人影がありません。何か飲食店でもと期待はしていたのですけど。このまま港へ向かいます。
枕崎港。目の前は当然ながら海です。車通りはそこそこありますが、人通りはほとんどありません。近くにコンビニがあったので、遅めのお昼として少し涼みます。