旅行記第110弾 2019/02/10〜02/11

2日目(1/4)2019/02/11

【行程】

1.白新・羽越本線:新潟10:11−快速 きらきらうえつ→12:51酒田

今日はメインでもある「きらきらうえつ」に乗車します。新潟の発車時刻は10:11なので、東京に帰ってまた来ても十分間に合うのですけど、往復の新幹線代>ホテル代ということで、新潟に泊まりました。

駅前からしばらく歩くと、萬代橋の初代の橋が見えます。
こちらが今の萬代橋。

ここまでバスは頻繁に走っており、ICカード(SuicaやPasmo)で利用できるのは便利です。帰りは奮発してバスを利用しました。

在来線は一部高架化され、今は長岡側に設けられた8・9番線だけが地上ホームとなっています。

在来線ホームは新幹線の隣に位置しており、左端の5番線は中間改札口を経由して新幹線乗り場へと出られるようになっており、乗り換え時間が大幅に短縮されました。主に特急列車が発着します。今は2番線から5番線までの3面4線の構造です。しばらく見ないうちにE129系ばかりです。115系もごく僅かならが走っているようですけど、待っている間は来ませんでした。

やがて、車両基地から回送で「きらきらうえつ」が入線してきました。程なくして乗客が乗り込みます。鉄道ファンらしき人に加え、近郊客もそこそこ乗車していました。

左から羽越本線と合流して新発田に到着。ここで数人が降りて行きました。全席指定席の快速ですが、プラス510円で乗車できるので、特急を利用するよりお得だからでしょうか。

暫くは平野を走ります。快速とはいえ、線形のよい区間では120km/h近くで走ります。この先村上でも数人下車していきました。


←戻る ↑TOPへ 次へ→