旅行記第109弾 2018/08/25〜08/27

3日目(4/5)2018/08/27

赤レンガ倉庫の隣にはキハ58-3019が展示されていました。中には入れるようなのですが今は整備中では入れませんでした。

ここから気比の松原へ移動します。市内循環バスを利用します。バスで1駅およそ5分。暑いし歩くの大変なので。ちなみに平日は1時間おき。土休日は30分おきとなるのですが、気比の松原へは1時間に1本しか通りません。

気比の松原に停車中の巡回バス。次に来るのは1時間後。
道なりに海に向かうと海岸へと出られます。海水浴のシーズンは終わったようですが、日光浴している人はそこそこいます。

気比の松原は1.5km続く松林。静岡県の三保の松原と、佐賀県の虹ノ松原の三大松原として国の指定名勝となっています。バスからも松林の中を走るので見ることはできるのですが、海岸には出ないので降りて歩くことを勧めます。

次のバスが来るまでの間十分に見て回ってこれます。この後バスに乗車して駅に戻ります。お土産を買ってホームに移動。


【行程】

3.北陸本線:敦賀16:59−普通→17:15近江塩津

駅の隣では北陸新幹線の建設工事が行われています。
車庫からやってきた521系2両。

この時間帯は米原への直通電車が無く、途中近江塩津と長浜で乗り換えます。次の電車が米原へ直通する新快速として50分後にでますが、乗り換え時間があるので米原到着時には20分差に縮まります。

先ほどの模型でもあったループ線へ。下り線を跨ぎます。
トンネルを抜けると敦賀方面に進路を取ります。山の下に小浜線の線路がチラッと見えます。

近江塩津手前で北陸本線を跨ぎます。近江塩津で長浜行き電車に乗り換えます。一旦地下道を通って反対側ホームへ移動。近江塩津は山の中にある小さな駅です。降りると山にいる独特の薫りがします。


←戻る ↑TOPへ 次へ→